介護福祉士の過去問
第34回(令和3年度)
介護過程 問67
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
介護福祉士国家試験 第34回(令和3年度) 介護過程 問67 (訂正依頼・報告はこちら)
次の事例を読んで、問いに答えなさい。
〔事例〕
Dさん(73歳、女性、要介護2)は、認知症対応型共同生活介護(認知症高齢者グループホーム)に入居した。
入居後、本人の同意のもとに短期目標を、「食事の準備に参加する」と設定し、順調に経過していた。ある日、Dさんが夕食の準備に来なかった。翌日、担当する介護福祉職が居室を訪ねて理由を聞くと、「盛り付けの見た目が・・・」と小声で言った。
当日のDさんの記録を見ると、「お茶を配ると席に座ったが、すぐに立ち上がり、料理を皿に盛り付けるEさんの手元を見ていた」「配膳された料理を見て、ため息をついた」とあった。その後、食事の準備には参加していないが、早く来て様子を見ている。また、食事中は談笑し、食事も完食している。
以上のことから再アセスメントを行うことになった。
Dさんの再アセスメントに関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。
〔事例〕
Dさん(73歳、女性、要介護2)は、認知症対応型共同生活介護(認知症高齢者グループホーム)に入居した。
入居後、本人の同意のもとに短期目標を、「食事の準備に参加する」と設定し、順調に経過していた。ある日、Dさんが夕食の準備に来なかった。翌日、担当する介護福祉職が居室を訪ねて理由を聞くと、「盛り付けの見た目が・・・」と小声で言った。
当日のDさんの記録を見ると、「お茶を配ると席に座ったが、すぐに立ち上がり、料理を皿に盛り付けるEさんの手元を見ていた」「配膳された料理を見て、ため息をついた」とあった。その後、食事の準備には参加していないが、早く来て様子を見ている。また、食事中は談笑し、食事も完食している。
以上のことから再アセスメントを行うことになった。
Dさんの再アセスメントに関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。
- お茶を配る能力について分析する。
- ため息の意味を料理の味が悪いと解釈する。
- 早く来て様子を見ている理由を分析する。
- 安心して食事ができているかを分析する。
- Eさんに料理の盛り付けを学びたいと解釈する。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
正解は 3 です。
アセスメントには情報を収集するだけでなく、その情報の裏に隠された意味や理由をどう解釈し、課題解決につなげていくかという役割もあります。
この問題は、『なぜ再アセスメントをすることになったのか』ということを問われていると考えるのがよいでしょう。
1.× 「お茶を配ると席に座った」という記録があるので、お茶を配る能力については再アセスメントを行う理由にはなりません。
2.× 「料理を見て、ため息をついた」「食事は完食している」という記録から、味が悪いとは解釈できません。
3.○ 「食事の準備に参加する」という短期目標は順調に経過していたものの、途絶えています。しかし「早く来て様子を見ている」ので、その行動に隠された本人の思いがあるはずです。その隠された思いを分析することこそが再アセスメントをする理由になるので、この選択肢が最も適切であると考えられます。
4.× 「食事中は談笑している」という記録から、Dさんは安心して食事ができていると分析することができます。
5.× 「盛り付けの見た目が…」という発言と、「配膳された料理を見て、ため息をついた」という記録からは、Dさんは『盛り付けに不満はあるのでは』と解釈できます。ですので、この選択肢は適切ではありません。
参考になった数33
この解説の修正を提案する
02
正解:3
1:×
→「お茶を配ると席に座った」と設問で言及されていることから、お茶を配る能力には支障ないと判断できます。よって、改めてお茶を配る能力について分析する必要はありません。
2:×
→「配膳された料理を見て、ため息をついた」と設問で言及されていることから、食べる前から納得していない様子がうかがえます。よって、この選択肢は誤りです。
3:〇
→Dさんは盛り付けをするEさんの手元を見た後、配膳された料理を見てため息をつき「盛り付けの見た目が…」とも話しています。このことから、Eさんが行った盛り付けの見た目に不満があると解釈できます。一方で、それでも食事の準備のことが気になって早く来て様子を見ている状況のため、何か思う所があるのだろうと予測することが出来ます。この点を解決すれば短期目標の達成が見込めることから、分析をする必要性があります。
4:×
→Dさんは食事中は談笑し完食していることから、安心して食事ができていることは明らかです。よって、この選択肢は誤りです。
5:×
→Eさんの盛り付けを見て、「盛り付けの見た目が…」と言っていることから、Eさんの盛り付けに対し不満を感じているものと解釈できます。よって、この選択肢は誤りです。
参考になった数14
この解説の修正を提案する
03
この問題のポイントは、
「食事の準備に参加する」という短期目標を設定し、順調に経過していたDさんが、
ある日、準備に来なくなった理由について問うています。
一つ一つの選択肢が適切か、情報を整理してDさんの言動を分析していきましょう。
答:×
「お茶を配ると席にすわった」と設問にあります。
そのため、お茶を配る能力については問題ないと考えることができます。
よって、この選択肢は不適切です。
答:×
「食事も完食している」とあります。
そのため、料理の味が悪いと解釈はできません。
この選択肢は不適切です。
答:〇
「早く来て様子を見ている」ことを観察し、なぜ食事の準備をしなくなったのか?
ことについて分析し、今までできていたことを、突然しなくなった理由について、
再アセスメントする必要があります。
答:×
「食事中は談笑し」と設問にあります。
そのため、安心して食事ができていると解釈します。
選択肢は不適切です。
答:×
設問のDさんの発言より「盛り付けの見た目が・・・」とあり、
盛り付けの見た目が、Dさんが食事の準備に参加しなくなったことに関係があると解釈できます。
また、当日の記録から「料理を皿に盛り付けるEさんの手元を見ていた」
「配膳された料理を見て、ため息をついた」とあります。
そのため、Eさんの盛りつけた料理がため息の原因と解釈できます。
以上より、Eさんに料理の盛り付けを学びたいと考えているわけではないと推測されます。
よって、この選択肢は不適切です。
参考になった数3
この解説の修正を提案する
前の問題(問66)へ
第34回(令和3年度)問題一覧
次の問題(問68)へ