介護福祉士の過去問
第34回(令和3年度)
障害の理解 問95
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
介護福祉士国家試験 第34回(令和3年度) 障害の理解 問95 (訂正依頼・報告はこちら)
障害者が障害福祉サービスを利用するために相談支援専門員が作成する計画として、正しいものを1つ選びなさい。
- 地域福祉計画
- 個別支援計画
- サービス等利用計画
- 障害福祉計画
- 介護サービス計画
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
正解:3
1:×
→地域福祉計画とは、地域福祉推進の主体である地域住民等の参加を得て、地域生活課題を明らかにするとともに、その解決のために必要となる施策の内容や量、体制等について、庁内関係部局はもとより、多様な関係機関や専門職も含めて協議の上、目標を設定し、計画的に整備していくことを内容とするものです。
2:×
→個別支援計画とは、相談支援専門員が作成するサービス等利用計画に基づき、利用者に障害福祉サービスを提供する事業所がその支援内容を記載する計画書です。
3:〇
→サービス等利用計画とは、利用者の目標達成や課題の解決のためにどのようなサービスをどのくらい利用するかについて記載した計画書です。これに基づき、障害福祉サービスの提供事業所を決定してサービス提供が実施されます。
4:×
→障害福祉計画とは、福祉サービスの体制整備等についても目標を設定したものです。都道府県が設定する都道府県障害福祉計画と、都道府県障害福祉計画に基づき市町村が設定する市町村障害福祉計画があります。
5:×
→介護サービス計画とは、介護保険法に基づく介護支援専門員が作成する計画書です。在宅の要介護者を対象とした「居宅サービス計画書」と、特別養護老人ホーム等の介護保険施設に入所する要介護者を対象とした「施設サービス計画書」があります。
参考になった数40
この解説の修正を提案する
02
正解は 3 です。
1.× 地域福祉計画は、社会福祉法に規定されている行政の計画です。地域の生活課題を解消するために行政・関係各機関・地域住民が一体となって取り組むための計画です。
2.× 個別支援計画は、障害福祉サービス提供事業者のサービス提供責任者が作成します。障害福祉サービスを利用する際の具体的なサービス提供内容が記されています。
3.○ 設問の通りです。サービス等利用計画は、特定相談支援事業所に配置される相談支援専門員が作成します。アセスメントによって抽出された本人の希望や解決すべき課題・総合的な援助の方針・課題解決のために利用するサービスなどが記載されています。
4.× 障害福祉計画は、障害者総合支援法の規定に基づき、障害福祉サービスなどの提供体制や自立支援給付などの円滑な実施を確保することなどを目的として、市町村・都道府県が作成するものです。
5.× 介護サービス計画(ケアプラン)は、介護支援専門員が作成します。要介護度や利用するサービスの種類別に、居宅サービス計画・介護予防サービス計画・施設サービス計画があります。
参考になった数28
この解説の修正を提案する
03
正解は3です。
サービス等利用計画は、障害者本人のニーズに合わせ
本人が望む生活を送ることが出来るように
本人の意思を尊重し、サービスを受けるための計画案を
相談支援専門員が作成します。
1→地域福祉計画とは、地域住民等の参加を得て
地域生活を送る上での課題や解決策を明らかにして、
関係機関や専門職も含め協議し、目標を設定することで
計画的に整備していくことを内容とするものです。
2→個別支援計画とは、サービス等利用計画に基づいて
障害福祉サービス事業所が作成し、目標の達成や課題解決のための支援策を
記載している計画書です。
また、利用者本人及び家族に支援計画の説明と了承を得ることが
義務付けられています。
4→障害福祉計画は、国の基本指針に基づき
利用者の地域生活を支援するための目標を設定し、
提供体制の確保、実施を図るためのものです。
また、都道府県が設定する「都道府県障害福祉計画」と
市町村が設定する「市町村障害福祉計画」があります。
5→介護サービス計画とは、在宅でのサービスを受けるための「居宅サービス計画書」
特別養護老人ホームなどに入所するための「施設サービス計画書」
介護予防サービスを受けるための「介護予防サービス計画書」
の3種類に分けられます。
参考になった数16
この解説の修正を提案する
前の問題(問94)へ
第34回(令和3年度)問題一覧
次の問題(問96)へ