過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

介護福祉士の過去問 第34回(令和3年度) こころとからだのしくみ 問103

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
次のうち、三大栄養素に該当する成分として、正しいものを1つ選びなさい。
   1 .
水分
   2 .
炭水化物
   3 .
ビタミン(vitamin)
   4 .
ナトリウム(Na)
   5 .
カルシウム(Ca)
( 介護福祉士国家試験 第34回(令和3年度) こころとからだのしくみ 問103 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

22

正解は 2 です。

三大栄養素とは、たんぱく質(アミノ酸)糖質(炭水化物)脂質の3つです。体を動かすエネルギー源となる大切な栄養素です。

1.× 体重に占める水分の割合は成人で約60%、高齢者は約50%といわれています。体重の約2%の水分が失われると脱水症状が現れ始めます。

2.○ 炭水化物には、糖質食物繊維が含まれています。糖質はエネルギー源となり、食物繊維には整腸作用や腸内有害物質吸収作用があります。

3.× ビタミンは、脂溶性ビタミン水溶性ビタミンに分けられます。ビタミンのほとんど(ビタミンD、Kなどを除く)は体内で生成することはできないので、食事から摂取する必要があります。

4.× ナトリウムは、無機質(ミネラル)の一種です。血圧や細胞機能を維持したり、浸透圧を調整する役割があります。ナトリウム(塩分)の過剰摂取は高血圧や胃がん・肺がんなどのリスクを高めるため注意が必要です。

5.× カルシウムは、無機質(ミネラル)の一種です。骨や歯を形成しています。不足すると骨粗鬆症の原因となります。

三大栄養素たんぱく質(アミノ酸)糖質(炭水化物)脂質ビタミン無機質(ミネラル)を加えたものが人間に必要不可欠な五大栄養素です。

付箋メモを残すことが出来ます。
9

正解は2です。

三大栄養素は

炭水化物・脂質・たんぱく質です。

そのため選択肢2が正解です。

1→人体の約半分が水分で出来ています。

水分は、体内で多くの物質を溶かしたり

化学反応をスムーズにさせたり

血液の栄養素や老廃物を運ぶ役割をしています。

3→ビタミンは五大栄養素の1つです。

三大栄養素の代謝を助ける働きをしていて

体の機能をスムーズに動かす潤滑油のような働きをしています。

4→ナトリウムとは、ミネラルの1つで

主に食塩などに含まれています。

ナトリウムは、体液の浸透圧の調整が主な役割で

過剰摂取することで、高血圧となり脳梗塞や心筋梗塞を引き起こすため

控えたほうがよい栄養素です。

6

正答2

栄養素の中でも、体を動かすエネルギー源となるものが、炭水化物、脂質、タンパク質です。これらを三大栄養素と言います。

1. 誤り。水分は体を構成する成分で、成人男性では体重の60%が水分でできています。

2. 正答。上記したように、三大栄養素の一つです。

3. 誤り。ビタミンは成長と健康を維持する働きがあります。三大栄養素にビタミンとミネラルを加え、五大栄養素と言います。

4. 誤り。ナトリウムは人体に必要なミネラルの一種で、浸透圧の調整などの働きをします。

5. 誤り。人体に最も多く含まれるミネラルで、骨や歯を形成します。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この介護福祉士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。