介護福祉士の過去問
第36回(令和5年度)
障害の理解 問8

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

介護福祉士国家試験 第36回(令和5年度) 障害の理解 問8 (訂正依頼・報告はこちら)

次のうち、障害の特性に応じた休憩時間の調整など、柔軟に対応することで障害者の権利を確保する考え方を示すものとして、最も適切なものを1つ選びなさい。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

「休憩時間の調整などで障害者の権利を確保する」

これは障害者が社会の中で出会う困りごと、障壁を取り除くための調整、変更ということです。

この調整があることで障害者も社会に平等に参加できるようになり、差別の解消に繋がります。

選択肢1. 全人間的復権

障害のある人が身体的・精神的・社会的・職業的・経済的に人間らしく生きるための権利、リハビリテーションの考え方のため間違いです。

選択肢2. 合理的配慮

正解です。

「合理的配慮」とは障害のある人が、障害の無い人と同じように保証されるとともに平等に社会参加できるように、障害特性に合わせて行われる配慮です。

 

選択肢3. 自立生活運動

障害があっても自立して生きることを主張し、障害者自身が自己決定することを尊重する社会運動のため不正解です。

選択肢4. 意思決定支援

意思決定が困難な人が、自分自身がしたいという思いを反映された生活が送れるように支援することなので不正解です。

課題に対して本人に必要な情報を提供し、本人の意思や考えを引き出すなど支援者によって行われます。

 

選択肢5. 共同生活援助

一軒家やアパートなどに障害のある人が集まって共同生活を送りながら、必要な相談、入浴、排泄、食事などの介護や援助を受けることができるサービスのため不正解です。

まとめ

2021年に障害者差別解消法が改正され、障害者に対して事業者の「合理的配慮の提供」が義務化されました。

施行は2024年4月1日に施行になります。

法改正や施行があると出題されるケースが多いため、覚えておくべきでしょう。

参考になった数2