介護福祉士の過去問
第36回(令和5年度)
生活支援技術 問19

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

靴下・靴は適切なものを選ばないと、転倒や外反母趾などを引き起こす原因にもなりかねません。

 

「足底に滑り止めがあるものを勧める」を選択しがちですが、すり足でなく、フローリングや畳などの環境でしたら適しているでしょうが、全ての環境、高齢者となると最適とは言い切れません。

ここでは全ての高齢者にあてはまる一般的なものを選択すればよいでしょう。

 

選択肢1. 靴下は、指つきのきついものを勧める。

不正解です。

浮腫などの原因になる可能性があります。

選択肢2. 靴下は、足底に滑り止めがあるものを勧める。

不正解です。

すり足の方などは、滑り止めがあることで床面に引っかかってしまい、躓きや転倒の原因になる可能性があります。

選択肢3. 靴は、床面からつま先までの高さが小さいものを勧める。

不正解です。

床面からつま先までの高さが小さいと、躓きの原因となります。

つま先が反りあがっている高さが大きいものを勧めましょう。

選択肢4. 靴は、踵(かかと)のない脱ぎやすいものを勧める。

不正解です。

踵のない靴は重心が移動しにくいため、歩きづらくなります。

選択肢5. 靴は、先端部に0.5~1cmの余裕があるものを勧める。

正解です。

脱着や歩きやすさから0.5~1cmの余裕があるものを勧めることが適切です。

参考になった数6