介護福祉士の過去問
第36回(令和5年度)
生活支援技術 問18

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

訪問介護は利用者の生活を支えることが目的です。

 

それまで曖昧だった見守り的援助を、2018年に厚生労働省が「『訪問介護におけるサービス行為ごとの区分等について』の一部改正について」にて明文化しています。

 

その中で、

自立生活支援・重度化防止のための見守り的援助(自立支援、ADL・IADL・QOL向上の観点から安全を確保しつつ常時介助できる状態で行う見守り等)「安全を確保しつつ常時介助できる状態で行うもの等であって、利用者と訪問介護員等がともに日常生活に関する動作を行うことが、ADL・IADL・QOL向上の観点から、利用者の自立支援・重度化防止に資するもの」としています。

 

安全に配慮しつつ、共同で行ったり、見守りながら利用者自体に行なってもらい、自立した生活を支える援助であるものを選択肢から選びだす必要があります。

選択肢1. ゴミの分別ができるように声をかける。

正解です。

訪問介護員が全てを行うのではなく、利用者ができることを一緒に行なったり、見守りしながら行う自立支援の視点での援助です。

選択肢2. 利用者がテレビを見ている間に洗濯物を干す。

不正解です。

自立した生活を続けるための支援としては、一緒に行なったりして出来ることを継続するサポートが必要です。

選択肢3. 着られなくなった服を作り直す。

不正解です。

自立支援的な援助ではありません。

選択肢4. 調理したものを盛り付け、食事を提供する。

不正解です。

一緒に行なったり、見守りでしていただいたということが文面から読み取れないため、自立支援的な援助ではありません。

選択肢5. 冷蔵庫の中を整理し、賞味期限が切れた食品を捨てておく。

不正解です。

一緒に手助けや声掛け、見守りをしながらする必要があります。

参考になった数4