漢検
「準1級」
問題一覧
漢検試験 準1級の予想問題一覧です。
全14ページ中12ページ目です。
準1級の予想問題
問題文へのリンク(12/14)
-
551
小細工されている(挽物)を見かける。
-
552
(挽家)に、お茶を入れておく。
-
553
日付が変わりもう、(晩)い。
-
554
今年は(晩霜)が現れた。
-
555
名家での(晩餐)会に招待される。
-
556
新芽の(挽茶)をもてなす。
-
557
(挽臼)で、穀物をすりつぶす。
-
558
畑が(繁蕪)して、草がすごい。
-
559
お店の(繁昌)を願う。
-
560
物資を他の場所に(搬)ぶ。
-
561
ざわざわと(煩)い。
-
562
気持ちが(煩悶)とする。
-
563
いくつかに、せり(頒)ける。
-
564
仏の(幡)に手をかける。
-
565
大臣の気持ちを(叛)く。
-
566
(叛旗)を掲げる。
-
567
街中で、(叛乱)を起こす。
-
568
支配者に(叛心)を向ける。
-
569
彼への(叛骨)の精神を持つ。
-
570
世間を乱す(叛逆)をした。
- Advertisement
-
571
二つに物事を(班)ける。
-
572
盛り上がっている(畔)の部分。
-
573
田んぼの(畔道)を歩く。
-
574
湖の(畔)を走る。
-
575
男が(般若)の面を被る。
-
576
作物を市場で(販)う。
-
577
本を(販)いで、生活する。
-
578
あまねくほどに(汎)い。
-
579
生涯一緒に歩く(伴)。
-
580
事実が(判)る。
-
581
きちんと、事例を(判)ける。
-
582
水が、とめどなく(氾)がる。
-
583
落語をする(噺家)。
-
584
川辺に(筏)を浮かべる。
-
585
水の上に(舟筏)を浮かべる。
-
586
彼女は(筏師)である。
-
587
弓道の選手に(抜擢)された。
-
588
(潑墨)の技術を使った絵。
-
589
もう一度、酒を(醗)す。
-
590
夏に(麦藁)帽子をかぶる。
- Advertisement
-
591
切り取った麦を(扱)く。
-
592
民人を(駁撃)した。
-
593
入り混じり(駁雑)する。
-
594
人前で意見を(駁)する。
-
595
(駁)の模様がある、動物。
-
596
苛立って、(反駁)して攻める。
-
597
周りから(曝)し者にされる。
-
598
日の光に(曝)す。
-
599
彼女に、秘密を(曝露)する。
-
600
本を(曝書)して、干す。