漢検
「準1級」
問題一覧
漢検試験 準1級の予想問題一覧です。
全14ページ中13ページ目です。
準1級の予想問題
問題文へのリンク(13/14)
-
601
特効薬の(験)が出る。
-
602
この雑誌の価値を(験)す。
-
603
海で(鰹)を釣り上げる。
-
604
よく泡立つ(石鹸)。
-
605
鉛筆の(元)めを知る。
-
606
織姫と(彦星)がいる。
-
607
元祖について(原)ねる。
-
608
物事の(原)について、調べる。
-
609
楽器に巻く(絃)を張る。
-
610
三味線で、(絃歌)をひく。
-
611
(絃楽器)を、練習する。
-
612
船に装着している(舷)。
-
613
とても、(厳)つい顔つき。
-
614
立派な(厳)しい男性。
-
615
入試で(諺)が出題された。
-
616
遺跡は(古)から存在する。
-
617
70歳を(古稀)とも言う。
-
618
(古諺)からの伝え。
-
619
もう、(姑)には限界だ。
-
620
とりあえず、(姑)く待つとする。
- Advertisement
-
621
一時の(姑息)で済ませる。
-
622
(股栗)に恐れる。
-
623
(股)を上げると痛む。
-
624
昔は(股引)を履いた。
-
625
仲間がいなくて(孤)りきりだ。
-
626
とても、(故)いお話を聞く。
-
627
先人の(故轍)を踏んでいく。
-
628
(故)に、悪さをする。
-
629
草木が(枯)びる。
-
630
森で(狐)を見かける。
-
631
雑木林で、(狐狸)に出くわす。
-
632
(胡散)な形をした、像。
-
633
何だか(胡散臭)い。
-
634
中国の(胡)の民族。
-
635
新年の(胡鬼板)を用意する。
-
636
三味線に似た(胡弓)。
-
637
(胡琴)という弦楽器。
-
638
地面の上に(胡座)をかく。
-
639
今日から(二胡)を習い始める。
-
640
何匹もの(胡蝶)を見る。
- Advertisement
-
641
美しい(胡蝶蘭)を観察する。
-
642
(胡馬)北風に依る。
-
643
貝殻を加工して(胡粉)を作る。
-
644
ご飯に(胡麻)をかける。
-
645
からだの不調な(個所)。
-
646
家財をしまう(庫)。
-
647
剣道で(袴)を履く。
-
648
男児に(袴着)をさせる。
-
649
畑で(菰)を育てる。
-
650
人を(雇傭)する。