漢検
「準1級」
問題一覧
漢検試験 準1級の予想問題一覧です。
全14ページ中7ページ目です。
準1級の予想問題
問題文へのリンク(7/14)
-
301
広々と広がる(蒼海)を眺める。
-
302
爽快に広がる(蒼天)。
-
303
この春から(槍術)を学習する。
-
304
湖でボートを(漕)ぐ
-
305
力を合わせて、(漕艇)する。
-
306
委員会を(総)べる役割。
-
307
鋭敏で(聡哲)な学生。
-
308
街中で友達と(遭逢)した。
-
309
牛の餌を(槽)に入れる。
-
310
離れたところに(叢林)が茂る。
-
311
ルビーが(晶)らかに輝く。
-
312
たき火の中に、薪を(焼)べる。
-
313
妖艶な姿を(粧)う。
-
314
同窓会に(粧)して行く。
-
315
大会へ(奨)める。
-
316
事件の事が(詳)らかになる。
-
317
(嘗)ては、ここに遺跡があった。
-
318
(摺衣)を身にまとう。
-
319
(蔣)を発見する。
-
320
古い(廠舎)を解体する。
- Advertisement
-
321
勢いよく上を(衝)く。
-
322
山で薪を拾う(樵蘇)。
-
323
(橡)の実を木の下で見つける。
-
324
形が良い、(鍬形)を見た。
-
325
周囲より(鍾美)の人。
-
326
大きい(鍾鼓)をたたく。
-
327
漬物を(醬)につける。
-
328
小説を(上梓)した。
-
329
(杖刑)では、尻を叩く。
-
330
暇で、(頬杖)をつく。
-
331
邪な気持ちを(浄)める。
-
332
山に(茸)を狩り出かける。
-
333
文化祭の準備で、人手が(剰)る。
-
334
誘導員を(常傭)している。
-
335
荒々しく(擾擾)している。
-
336
夏の田んぼに(穣穣)とする稲。
-
337
粘りのある(埴土)を持っていく。
-
338
皆既(月蝕)が今夜起こる。
-
339
肺炎で体が(蝕)まれる。
-
340
火の上の(燭)を明かりにする。
- Advertisement
-
341
光輝く(華燭)は、きらめく。
-
342
済まないことをした、(辱)い。
-
343
主君の(臣妾)として、仕える。
-
344
(辰宿)が天に見える。
-
345
化学で(辰砂)を扱う。
-
346
羽付きの矢を(矧)ぐ。
-
347
(榛荊)の雑木林が生い茂る。
-
348
山地に(榛)が立っている。
-
349
民に(賑給)を施す。
-
350
街中が(賑)わう。