漢検
「準1級」
問題一覧
漢検試験 準1級の予想問題一覧です。
全14ページ中3ページ目です。
準1級の予想問題
問題文へのリンク(3/14)
-
101
店頭に(菱花)が陳列される。
-
102
その街は、大きな(湊泊)がある。
-
103
畑に(葱青)が埋まっている。
-
104
病気で、(痩躯)してしまう。
-
105
自動車が(跨線橋)を渡る。
-
106
(独鈷)を用いて、護身する。
-
107
工作で(糊代)につける。
-
108
(午)の刻に、昼食を食べる。
-
109
軍の(伍長)から、命令が下される。
-
110
それでは、(呉呉)も、お元気で。
-
111
深夜、頭が(冴)えて眠れない。
-
112
(吾兄)とは、親しい仲です。
-
113
先々の(後胤)に尽くす。
-
114
(梧桐)の木が、茂ってる。
-
115
好きな歌を口(遊)む。
-
116
親の(口吻)を聞き、驚く。
-
117
歴史の授業で(公家)を習う。
-
118
美しい(勾玉)を手に持つ。
-
119
優れた、(功)を掲げた。
-
120
いくども、(叩門)する男。
- Advertisement
-
121
神に(弘願)して、祈る。
-
122
星が、(光耀)としている。
-
123
考え方が(宏遠)すぎると思う。
-
124
考え方が違うと(抗)う。
-
125
うれしくて、気持ちが(昂)る。
-
126
凡人を(拘繋)して、逃さない。
-
127
小学生が遊具で、(燥)ぐ。
-
128
深々と生い茂る(叢林)。
-
129
夏に(藪蚊)が発生する。
-
130
がやがやと、(騒擾)して、慌ただしい。
-
131
米を(釜竈)で炊く。
-
132
ようやく、建設物が(造畢)する。
-
133
このまま、家宝を(蔵)める。
-
134
肺は、(臓)の一つである。
-
135
講師が壇上で(教鞭)を振るう。
-
136
綺麗な(玉什)を詠む。
-
137
(芹)は、春の七草のひとつ。
-
138
偏りなく(均)しく、分ける。
-
139
優勝して、(欣喜)した。
-
140
長い(金釘)を木に打つ。
- Advertisement
-
141
訓練に(勤)しむ。
-
142
かつては、(欽定)憲法だった。
-
143
空高く(禽鳥)が飛んでいる。
-
144
(銀鱗)が光、きらめく。
-
145
仕方なく(苦諫)の言葉をいう。
-
146
突然の痛みに(苦悶)する。
-
147
これから、(俱)に学ぶ。
-
148
長い、(矩形)のかたちをしている。
-
149
あなたの(躯幹)はどんなのかな。
-
150
もれなく(具)に、拝見する。