大学入学共通テスト(公民) 過去問
令和5年度(2023年度)本試験
問84 (政治・経済(第3問) 問5)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

大学入学共通テスト(公民)試験 令和5年度(2023年度)本試験 問84(政治・経済(第3問) 問5) (訂正依頼・報告はこちら)

生徒X、生徒Y、生徒Zは、大学のオープンキャンパスに参加し、法学部の模擬授業を受けることにした。次に示したのは、オープンキャンパスの案内である。これに関して、後の問いに答えよ。

2022年度夏季・共通大学法学部オープンキャンパス案内
Ⅰ スケジュール
9:40~10:00 学部長挨拶
10:10~11:00 模擬授業1
11:10~12:00 模擬授業2

Ⅱ 模擬授業概要
1.模擬授業1:J教授
戦争と平和
a核兵器による世界的危機について考える。
b今日でも継続する紛争を知る。
c戦争の違法化の試みについて考える。
d現在の日本の安全保障に関する法制度について考える。
2.模擬授業2:K准教授
日本の議会制民主主義
e日本の統治機構について整理しよう。
f有権者の役割について考えてみよう。
g世論の役割について考えてみよう。
h二院制の意義について考えてみよう。

模擬授業2では、「委任の連鎖」と「責任の連鎖」という考えに基づいて作成された次の図を用いて、下線部eについて説明がされた。「委任の連鎖」とは、有権者から政治家を経て官僚へと政策決定や政策実施を委(ゆだ)ねていく関係をいう。また、「責任の連鎖」とは、委任を受けた側が委任をした側に対し委任の趣旨に即した行動をとっているという説明責任を果たしていく関係をいう。図中の矢印アで示された責任に関する憲法上の仕組みとして正しいものを後の記述aかb、矢印イで示された責任に関する憲法上の仕組みとして正しいものを後の記述cかdから選び、その組合せとして最も適当なものを、後の回答選択肢のうちから一つ選べ。

矢印アで示された責任に関する憲法上の仕組み
a  両議院の会議の公開と会議録の公表
b  国の収入支出の決算の提出

矢印イで示された責任に関する憲法上の仕組み
c  弾劾裁判所の設置
d  一般国務についての内閣総理大臣の報告
問題文の画像
  • ア ― a  イ ― c
  • ア ― a  イ ― d
  • ア ― b  イ ― c
  • ア ― b  イ ― d

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説

まだ、解説がありません。