過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

給水装置工事主任技術者の過去問 平成29年度(2017年) 給水装置計画論 問35

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
図-1に示す給水装置におけるB点の余裕水頭として、次のうち、適当なものはどれか。ただし、計算に当たってA~Bの給水管の摩擦損失水頭、分水栓、甲形止水栓、水道メーター及び給水栓の損失水頭は考慮するが、曲がりによる損失水頭は考慮しないものとする。また、損失水頭等は、図-2~図-4を使用して求めるものとし、計算に用いる数値条件は次のとおりとする。

① A点における配水管の水圧水頭として30m
② 給水管の流量0.6L/秒
③ A~Bの給水管、分水栓、甲形止水栓、水道メーター及び給水栓の口径20mm
問題文の画像
   1 .
8m
   2 .
12m
   3 .
16m
   4 .
20m
( 給水装置工事主任技術者試験 平成29年度(2017年) 給水装置計画論 問35 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (1件)

28
【解答:3】

A〜B間の全損失水頭と給水栓の立ち上がり高さを全水頭から引きます。

まず、給水管の摩擦損失水頭を求めます。

設問にある、計算における数値条件の②から、流量は0.6L/秒であるため、図2縦軸の0.6L/秒をとり、横へ移動し、数値条件③より口径20㎜と交わる点を求めます。
横軸にそって下に移動すると、250‰となります。

A~B間、流量 0.6/秒、口径 20㎜からウエストン流量図より動水勾配は 250‰

この 250‰は1mで 0.25m下がる勾配ですので、給水装置の延長(全ての管の長さ)を乗じて管の総損失水頭を求めます。

延長:(3 + 1 + 12 + 3 = 19)m × 動水勾配:(250 ‰)= 4.75m

次に、分水栓、甲形止水栓、給水栓、各々の損失水頭を図③より求めます。
流量0.6/秒のため、

 ・分水栓 0.6m
 ・甲形止水栓 1.8m
 ・給水栓 1.8m

となります。

同様に、水道メーターについても損失水頭を求めます。
流量0.6/秒、水頭メーター20㎜となっているため、図④より、

 ・水道メーター 2m

となります。

そして、給水栓の立ち上がり高さは、

 ・図①の高低差(1 + 3)は、4m

となります。

B点で確保できる余裕水頭は、数値条件の①の水圧水頭が、30mという事から、

 30m - 4.75m - 0.6m - 1.8m - 1.8m - 2m - 4m = 15.05m

となり、最も近い選択肢が【3】の16mとなります。

付箋メモを残すことが出来ます。
問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この給水装置工事主任技術者 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。