給水装置工事主任技術者の過去問
平成30年度(2018年)
給水装置計画論 問31
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
給水装置工事主任技術者試験 平成30年度(2018年) 給水装置計画論 問31 (訂正依頼・報告はこちら)
給水方式の決定に関する次の記述のうち、不適当なものはどれか。
- 水道事業者ごとに、水圧状況、配水管整備状況等により給水方式の取扱いが異なるため、その決定に当たっては、設計に先立ち、水道事業者に確認する必要がある。
- 有毒薬品を使用する工場等事業活動に伴い、水を汚染するおそれのある場所に給水する場合は受水槽式とする。
- 配水管の水圧変動にかかわらず、常時一定の水量、水圧を必要とする場合は受水槽式とする。
- 受水槽式給水は、配水管から分岐し受水槽に受け、この受水槽から給水する方式であり、ポンプ設備で配水系統と縁が切れる。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (1件)
01
選択肢1、2、3:正しい。記述のとおりです。
選択肢4:誤り。
ポンプ設備ではなく、受水槽に受けた時点で配水系統とは縁がきれます。
したがって、答えは【4】になります。
ちなみに、受水槽式給水は、受水槽からポンプで高置水槽へ送り、自然流下で各階に給水する方式と、受水槽に貯めた水をポンプで直接各階に給水する方式があります。
参考になった数32
この解説の修正を提案する
前の問題(問30)へ
平成30年度(2018年)問題一覧
次の問題(問32)へ