給水装置工事主任技術者 過去問
令和元年度(2019年)
問22 (給水装置の構造及び性能 問22)
問題文
ア 減圧式逆流防止器は、厚生労働大臣が定める逆流防止に関する試験(以下、「逆流防止性能試験」という。)により 3 キロパスカル及び 1.5 メガパスカルの静水圧を 1 分間加えたとき、水漏れ、変形、破損その他の異常を生じないことが必要である。
イ 逆止弁及び逆流防止装置を内部に備えた給水用具は、逆流防止性能試験により 3 キロパスカル及び 1.5 メガパスカルの静水圧を 1 分間加えたとき、水漏れ、変形、破損その他の異常を生じないこと。
ウ 減圧式逆流防止器は、厚生労働大臣が定める負圧破壊に関する試験(以下、「負圧破壊性能試験」という。)により流出側からマイナス 54 キロパスカルの圧力を加えたとき、減圧式逆流防止器に接続した透明管内の水位の上昇が 75 ミリメートルを超えないことが必要である。
エ バキュームブレーカは、負圧破壊性能試験により流出側からマイナス 54 キロパスカルの圧力を加えたとき、バキュームブレーカに接続した透明管内の水位の上昇が 3 ミリメートルを超えないこととされている。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
給水装置工事主任技術者試験 令和元年度(2019年) 問22(給水装置の構造及び性能 問22) (訂正依頼・報告はこちら)
ア 減圧式逆流防止器は、厚生労働大臣が定める逆流防止に関する試験(以下、「逆流防止性能試験」という。)により 3 キロパスカル及び 1.5 メガパスカルの静水圧を 1 分間加えたとき、水漏れ、変形、破損その他の異常を生じないことが必要である。
イ 逆止弁及び逆流防止装置を内部に備えた給水用具は、逆流防止性能試験により 3 キロパスカル及び 1.5 メガパスカルの静水圧を 1 分間加えたとき、水漏れ、変形、破損その他の異常を生じないこと。
ウ 減圧式逆流防止器は、厚生労働大臣が定める負圧破壊に関する試験(以下、「負圧破壊性能試験」という。)により流出側からマイナス 54 キロパスカルの圧力を加えたとき、減圧式逆流防止器に接続した透明管内の水位の上昇が 75 ミリメートルを超えないことが必要である。
エ バキュームブレーカは、負圧破壊性能試験により流出側からマイナス 54 キロパスカルの圧力を加えたとき、バキュームブレーカに接続した透明管内の水位の上昇が 3 ミリメートルを超えないこととされている。
- ア:正 イ:正 ウ:誤 エ:誤
- ア:誤 イ:誤 ウ:正 エ:正
- ア:誤 イ:正 ウ:正 エ:誤
- ア:正 イ:誤 ウ:誤 エ:正
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (1件)
01
イ.正しい。記述の通りです。
ウ.誤り。
減圧式逆流防止器の負圧破壊性能試験では、透明管内の水位の上昇が3ミリメートルを超えないことが必要です。
エ.誤り。
バキュームブレーカの負圧破壊性能試験では、透明管内の水位の上昇が75ミリメートルを超えないことが必要となります。
参考になった数73
この解説の修正を提案する
前の問題(問21)へ
令和元年度(2019年) 問題一覧
次の問題(問23)へ