給水装置工事主任技術者の過去問
令和元年度(2019年)
給水装置の構造及び性能 問26

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

給水装置工事主任技術者試験 令和元年度(2019年) 給水装置の構造及び性能 問26 (訂正依頼・報告はこちら)

水道水の汚染防止に関する次の記述のうち、不適当なものはどれか。
  • 鉛製給水管が残存している給水装置において変更工事を行ったとき、需要者の承諾を得て、併せて鉛製給水管の布設替えを行った。
  • 末端部が行き止まりの給水装置は、停滞水が生じ、水質が悪化するおそれがあるので避けた。
  • 配管接合用シール材又は接着剤は、これらの物質が水道水に混入し、油臭、薬品臭等が発生する場合があるので、使用量を必要最小限とした。
  • 給水管路を敷設するルート上に有毒薬品置場、有害物の取扱場等の汚染源があるので、さや管などで適切な防護措置を施した。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

1.鉛製給水管から水道水に鉛が溶出し毒性が生じるのを防ぐため、厚労省は排水管の更新を行う際に、付随する鉛管について鉛が溶出しない管へ布設替えするよう通達しています。

2.記述の通り、行き止まり配管等、停滞水が生じる構造は水質悪化に繋がる恐れがあるため避ける必要があります。
構造上やむを得ず水が停滞する場合、末端部に配水機構を設置します。

3.正しい。記述の通りです。

4.誤り。
敷設ルート上に有毒薬品置き場、有害物の取扱場等の汚染源がある場合、給水管が破損した際に有毒物が給水管に混入する恐れがあるので、影響のないところまで離して配管します。

参考になった数50