過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

給水装置工事主任技術者の過去問 令和3年度(2021年) 給水装置工事法 問11

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
配水管からの給水管の取出しに関する次の記述の正誤の組み合わせのうち、適当なものはどれか。

ア  配水管への取付口の位置は、他の給水装置の取付口から30センチメートル以上離し、また、給水管の口径は、当該給水装置による水の使用量に比し、著しく過大でないこと。
イ  異形管から給水管を取り出す場合は、外面に付着した土砂や外面被覆材を除去し、入念に清掃したのち施工する。
ウ  不断水分岐作業の終了後は、水質確認(残留塩素の測定及び色、におい、濁り、味の確認)を行う。
エ  ダクタイル鋳鉄管の分岐穿孔に使用するサドル付分水栓用ドリルの先端角は、一般的にモルタルライニング管が90°~100°で、エポキシ樹脂粉体塗装管が118°である。
   1 .
ア:正  イ:正  ウ:誤  エ:正
   2 .
ア:誤  イ:誤  ウ:正  エ:誤
   3 .
ア:正  イ:誤  ウ:正  エ:誤
   4 .
ア:誤  イ:正  ウ:誤  エ:正
   5 .
ア:正  イ:誤  ウ:正  エ:正
( 給水装置工事主任技術者試験 令和3年度(2021年) 給水装置工事法 問11 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

21

正解は3です。

イ) 異形管から給水管を取り出す場合は、

外面に付着した土砂や外面被覆材を除去し、

入念に清掃したのち施工する。

とありますが、異形管から給水管は取り出しては

いけないので間違いとなります。

エ)ダクタイル鋳鉄管の分岐穿孔に使用する

サドル付分水栓用ドリルの先端角は、

一般的にモルタルライニング管が90°~100°で、

エポキシ樹脂粉体塗装管が118°である。

とありますが、正しくはモルタルライニング管が118°で、

エポキシ樹脂粉体塗装管が90°~100°となります。

従来の118°の先端角のドリルであっても、

ドリルの摩耗度などに十分な管理が行われていれば、

エポキシ樹脂粉体塗装管の穿孔も問題なく行えるのですが、

管理が不十分な場合、塗膜の貫通不良や欠けが発生しやすくなる

なるため、先端角が小さく、ねじれ角がついた専用ドリル

(90°~100°)を使用することが望ましいです。

よってイとエは間違いとなります。

付箋メモを残すことが出来ます。
0

水道設備の施工に関する理解と適正な知識が求められるため、以下のポイントを理解することが重要です。

水道設備の適切な管理と施工は、水質の保全と公衆衛生の向上に直結します。

解説を通じて、正確な知識を身につけましょう。

ア、正しいです。

配水管への給水管の取り付けに際して、他の取り付け口からの距離を適切に確保し、給水管の口径を水の使用量に応じて選定することは、効率的かつ安全な水の供給を確保するために重要です。

イ、誤りです。

異形管から給水管を取り出してはならないとされています。

このような決まりは、厚生労働省が定める「給水装置工事の指針」によって定められています。

ウ、正しいです。

不断水分岐作業後の水質確認は、供給される水の安全性を保証するために不可欠です。

残留塩素の測定や水質の観察は、水道水の品質を維持する上で基本的な措置です。

エ、誤りです。

ダクタイル鋳鉄管の分岐穿孔に使用するサドル付分水栓用ドリルの先端角に関する記述が正確ではありません。

モルタルライニング管が90°~100°で、エポキシ樹脂粉体塗装管が118°であるという記述が誤りです。

正しくは、モルタルライニング管が118°で、エポキシ樹脂粉体塗装管が90°~100°です。

施工の基準に則った適切な設備選定を行うことが重要です。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この給水装置工事主任技術者 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。