給水装置工事主任技術者 過去問
令和4年度(2022年)
問48 (給水装置の概要 問8)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

給水装置工事主任技術者試験 令和4年度(2022年) 問48(給水装置の概要 問8) (訂正依頼・報告はこちら)

軸流羽根車式水道メーターに関する次の記述の(   )内に入る語句の組み合わせのうち、適当なものはどれか。

軸流羽根車式水道メーターは、管状の器内に設置された流れに平行な軸を持つ螺旋状の羽根車を回転させて、積算計量する構造のものであり、たて形とよこ形の2種類に分けられる。
たて形軸流羽根車式は、メーターケースに流入した水流が、整流器を通って、( ア )に設置された螺旋状羽根車に沿って流れ、羽根車を回転させる構造のものである。水の流れが水道メーター内で( イ )するため損失水頭が( ウ )。
  • ア:垂直  イ:迂流  ウ:小さい
  • ア:水平  イ:直流  ウ:大きい
  • ア:垂直  イ:迂流  ウ:大きい
  • ア:水平  イ:迂流  ウ:大きい
  • ア:水平  イ:直流  ウ:小さい

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

この問題は、水道メーターの説明をしていますが、やはり、文書にすると難しくなります。

 

たて形では、水が羽根車を回転させるために流れの方向を変える必要があります。

このため、水の流れがメーター内で迂回(迂流)します。そのため、大きいが正解です。イメージとして、水道メーターを想像していただければと思います。水の流れが迂回することで、流れに抵抗が生じ、圧力損失(損失水頭)が大きくなります。曲がりが多いほど抵抗が大きくなるという意味です。

 

上部で述べたように、水の流れに曲がりを付けることで見積計算をする事で、水の流れに抵抗を付けることから大きいが正解です。

このメーターはたて形よこ形の2種類に分けられます。一般に水道メーターを想像してもらえればいいと思います。

選択肢3. ア:垂直  イ:迂流  ウ:大きい

適当です。

まとめ

水道メーターには横型と縦型がありますという事です。

参考になった数1

02

軸流羽根車式水道メーターは、管内を流れる水の流れに沿って配置された螺旋状の羽根車を回転させ、その回転数を計測することで水量を測定するメーターです。このメーターはたて形よこ形の2種類に分けられます。

 

たて形軸流羽根車式では、羽根車の軸が垂直(縦方向)に設置されています。

水はメーターケースに流入し、整流器を通って、垂直に設置された螺旋状の羽根車に沿って流れ、羽根車を回転させます。

 

たて形では、水が羽根車を回転させるために流れの方向を変える必要があります。

このため、水の流れがメーター内で迂回(迂流)します。

迂流とは、直接的でない経路を通ることを意味し、水が曲がったり方向を変えたりすることを指します。

 

「大きい」が適切です。

水の流れが迂回することで、流れに抵抗が生じ、圧力損失(損失水頭)が大きくなります

損失水頭とは、水が配管や機器を通過する際に生じるエネルギーの損失を、水の高さ(メートル)で表したものです。

選択肢3. ア:垂直  イ:迂流  ウ:大きい

適当です。

参考になった数1