給水装置工事主任技術者の過去問
令和4年度(2022年)
給水装置の概要 問11
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
給水装置工事主任技術者試験 令和4年度(2022年) 給水装置の概要 問11 (訂正依頼・報告はこちら)
給水用具の故障と修理に関する次の記述の正誤の組み合わせのうち、適当なものはどれか。
ア 大便器洗浄弁のハンドルから漏水していたので、原因を調査した。その結果、ハンドル部のパッキンが傷んでいたので、ピストンバルブを取り出し、Uパッキンを取り替えた。
イ 小便器洗浄弁の吐水量が多いので、原因を調査した。その結果、調節ねじが開け過ぎとなっていたので、調節ねじを左に回して吐水量を減らした。
ウ ダイヤフラム式定水位弁の故障で水が出なくなったので、原因を調査した。その結果、流量調節棒が締め切った状態になっていたので、ハンドルを回して所定の位置にした。
エ 水栓から漏水していたので、原因を調査した。その結果、弁座に軽度の摩耗が見られたので、まずはパッキンを取り替えた。
ア 大便器洗浄弁のハンドルから漏水していたので、原因を調査した。その結果、ハンドル部のパッキンが傷んでいたので、ピストンバルブを取り出し、Uパッキンを取り替えた。
イ 小便器洗浄弁の吐水量が多いので、原因を調査した。その結果、調節ねじが開け過ぎとなっていたので、調節ねじを左に回して吐水量を減らした。
ウ ダイヤフラム式定水位弁の故障で水が出なくなったので、原因を調査した。その結果、流量調節棒が締め切った状態になっていたので、ハンドルを回して所定の位置にした。
エ 水栓から漏水していたので、原因を調査した。その結果、弁座に軽度の摩耗が見られたので、まずはパッキンを取り替えた。
- ア:正 イ:誤 ウ:誤 エ:正
- ア:誤 イ:正 ウ:誤 エ:正
- ア:正 イ:正 ウ:誤 エ:正
- ア:正 イ:誤 ウ:正 エ:誤
- ア:誤 イ:誤 ウ:正 エ:正
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (1件)
01
ア 大便器洗浄弁のハンドルから漏水していた場合、原因としてハンドル部のパッキン(Oリング)の損傷が考えられます。
ハンドルからの漏水を修理するには、ハンドル部を分解してパッキンを交換するのが適切です。
記述ではピストンバルブを取り出し、Uパッキンを取り替えたとなっていますが、これはピストンバルブ内部の漏水に対する対処であり、ハンドル部からの漏水とは直接関係ありません。
したがって、この対応は不適切であり、記述は誤りです。
イ 小便器洗浄弁の吐水量が多い場合、調節ねじを調整して吐水量を変更するのは適切な対応です。
しかし、一般的に**調節ねじを左に回す(反時計回り)**と、弁が開く方向になり、吐水量が増加します。
吐水量を減らすためには、**調節ねじを右に回す(時計回り)**必要があります。
記述では「調節ねじを左に回して吐水量を減らした」となっており、方向が逆であるため、誤りです。
ウ ダイヤフラム式定水位弁で水が出なくなった原因が、流量調節棒が締め切った状態であった場合、ハンドルを回して所定の位置に戻すことで水が出るようになります。
この対応は適切であり、記述は正しいです。
エ 水栓から漏水していた原因が、弁座の軽度の摩耗であった場合、まずはパッキン(コマ)を取り替えることが一般的な対処法です。
軽度の摩耗であれば、パッキンの交換で漏水が止まる可能性があります。
この対応は適切であり、記述は正しいです。
適当です。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問10)へ
令和4年度(2022年)問題一覧
次の問題(問12)へ