給水装置工事主任技術者の過去問
令和5年度(2023年)
給水装置工事法 問10
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
給水装置工事主任技術者試験 令和5年度(2023年) 給水装置工事法 問10 (訂正依頼・報告はこちら)
ダクタイル鋳鉄管に関する接合形式の組み合わせについて、適当なものはどれか。
- ア:K 形 イ:GX 形 ウ:T 形
- ア:T 形 イ:K 形 ウ:GX 形
- ア:T 形 イ:GX 形 ウ:K 形
- ア:K 形 イ:T 形 ウ:GX 形
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (1件)
01
以下に解説します。
「図の組み合わせと接合形式」
アの図:
外観から判断すると、ボルト・ナットがなく、滑らかな接合部である。
したがって、これは「T形」の特徴に一致します。
イの図:
接合部に特殊なロック機構や部品が見られる。
したがって、これは「GX形」の特徴に一致します。
ウの図:
接合部にボルト・ナットが周囲に配置されており、フランジ状の部分が見える。
したがって、これは「K形」の特徴に一致します。
「各接合形式の特徴」
1. K形(機械式継手):
特徴:
フランジ状のグランド(押さえ金具)とボルト・ナットを用いて接合する方式。
ゴム輪を使用してシールし、ボルトで締め付けて密閉します。
耐引抜機能があり、高圧管路や引張力がかかる場所に適しています。
外観の特徴:
接合部にボルト・ナットが周囲に配置されている。
フランジ形状のグランドが見える。
2. T形(ゴム輪継手):
特徴:
ゴム輪を使用した差し込み式の接合方式。
接合部にボルトやナットがなく、管の挿入のみで接続します。
施工が容易で、一般的な水道管路で広く使用されています。
外観の特徴:
接合部は滑らかで、外部にボルト・ナットが見えない。
ソケットとスピゴット(挿入端)を差し込む形状。
3. GX形(自動接合耐震管):
特徴:
耐震性能を持つ接合方式で、地震時の屈曲や伸縮に対応できます。
ロック機構や特殊なゴム輪を用いて、管の引き抜きを防止します。
耐震性が求められる場所で使用されます。
外観の特徴:
接合部にロックリングや特殊形状の部品がある。
一見するとT形に似ていますが、内部構造が異なります。
ア:K形 イ:GX形 ウ:T形
誤りの理由:
アの図:
この選択肢では「ア:K形」としていますが、実際には「ア:T形」です。
理由:
アの図は、ボルト・ナットが見られず、滑らかな接合部を持つため、これは「T形」の特徴です。
K形はボルト・ナットが周囲に配置されているため、アの図とは異なります。
イの図:
この選択肢では「イ:GX形」としており、これは正しいです。
ウの図:
この選択肢では「ウ:T形」としていますが、実際には「ウ:K形」です。
理由:
ウの図には、ボルト・ナットが周囲に配置され、フランジ状のグランドが見られるため、これは「K形」の特徴です。
T形では外部にボルト・ナットが見られないため、ウの図とは一致しません。
ア:T形 イ:K形 ウ:GX形
誤りの理由:
アの図:
この選択肢では「ア:T形」としており、これは正しいです。
イの図:
この選択肢では「イ:K形」としていますが、実際には「イ:GX形」です。
理由:
イの図は、接合部に特殊なロック機構や部品が見られるため、これは「GX形」の特徴です。
K形はボルト・ナットが周囲に配置されている形式であり、イの図とは異なります。
ウの図:
この選択肢では「ウ:GX形」としていますが、実際には「ウ:K形」です。
理由:
ウの図には、ボルト・ナットが周囲に配置されており、これは「K形」の特徴です。
GX形は耐震機能を持つ特殊な接合形式であり、ウの図とは一致しません。
この選択肢は正解です。
ア:K形 イ:T形 ウ:GX形
誤りの理由:
アの図:
この選択肢では「ア:K形」としていますが、実際には「ア:T形」です。
理由:
アの図は、外部にボルト・ナットが見られない滑らかな接合部であり、「T形」の特徴です。
K形はボルト・ナットが見える形式であり、アの図とは異なります。
イの図:
この選択肢では「イ:T形」としていますが、実際には「イ:GX形」です。
理由:
イの図は、特殊なロック機構が見られるため、「GX形」の特徴です。
T形はシンプルな差し込み式で、特殊なロック機構はありません。
ウの図:
この選択肢では「ウ:GX形」としており、これは実際には「ウ:K形」です。
理由:
ウの図には、ボルト・ナットが周囲に配置されており、「K形」の特徴です。
GX形は耐震性能を持つ接合形式であり、ウの図とは一致しません。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問9)へ
令和5年度(2023年)問題一覧
次の問題(問1)へ