マンション管理士の過去問
平成26年度(2014年)
問45

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

マンション管理士試験 平成26年度(2014年) 問45 (訂正依頼・報告はこちら)

マンションの設備計画に関する次の記述のうち、適切なものはどれか。
  • 専有部分と共用部分の使用電力について、管理組合と電力会社が一括して高圧電力の需給契約を締結する場合は、管理組合として、一般的に受変電設備を用意する必要がない。
  • 延床面積が500m2以上の屋内駐車場を建物の1階に設ける場合には、泡消火設備等を設置しなければならない。
  • 高層マンションの排水方式として、排水時に上層階の排水管内に発生する正圧を緩和するために通気立て管方式を用いる。
  • 飲料用受水槽の内部の保守点検が容易に行えるように、点検用マンホールが取り付けられる受水槽の上面については60cm以上の距離を点検スペースとして確保する。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

正答【2】

1 X適切でない。 
  高圧電力の一括需給契約では、管理組合とし
 て、一般的に受変電設備を用意する。
  専有部分と共用部分の使用電力について、「管
 理組合と電力会社が一括して高圧電力の需給契約
 を締結する場合」には、管理組合がマンション1
 棟分の電気を一括してご契約(高圧契約)し、そ
 の後、各戸へ低圧に変圧して電気を供給するもの
 で、一般に管理組合が変圧器、各住戸の電力メー
 ターの設置、維持管理などを行い、受変電設備を
 用意しますから、適切ではありません。

2 〇適切である。
  泡消火設備は、泡による窒息作用と冷却作用に
 よって消火します。水だけでは消火が困難な場合
 や放水によっては火災が広がるような場合に使用
 されます。原理は、空気を導入させる特殊な構造
 のノズルを用い、放射時に放射ノズルから空気を
 取り入れ、発泡して噴射します。 発泡しやすい泡
 消火薬剤(主成分は界面活性剤)の水溶液を薬剤
 としています。
  そこで、泡消火設備等の設置は、消防法施行令
 13条に、「水噴霧消火設備、泡消火設備、不活
 性ガス消火設備、ハロゲン化物消火設備又は粉末
 消火設備」のいずれかを設置しなければなりませ
 んから、適切です。
  なお、機械式駐車場だと、車両の収容台数が1
 0台以上となると、泡消火設備等の設置が必要と
 なります。

3 X適切でない。
  上層階でなく「下層階」で発生した正圧(プラ
 ス)を逃がす。 
  マンションの排水管内では、上と下では気圧の
 差が生じて、排水が逆流したり、トラップの封水
 が破れたりします。
  そこで、排水管内で変動する気圧を調整するた
 めに、通気方法が考えられました。
  マンションの排水・通気方式には、①伸頂通気
 方式と、②通気立て管方式があります。
  ①伸頂通気方式は、最上部の排水立て管をその
 まま延長し、屋上や最上階の壁などで大気中に開
 放するものです。
  ②通気立て管方式は、最下層の排水立て管又は
 排水横主管より低い位置で接続して、一番上の伸
 頂通気管に接続またはそのまま大気中に開口する
 ものです。
  そこで、設問の「排水時に上層階の排水管内に
 発生する正圧を緩和するために通気立て管方式を
 用いる」ですが、排水管内で正圧(プラスの気
 圧)が発生するのは、下層階で、上層階の排水管
 内に発生する正圧の緩和は、適切ではありませ
 ん。上層階の排水管内は負圧(マイナスの気圧)
 になります。

4 X適切でない。 
  点検用マンホールが取り付けられる受水槽の上
 面の点検スペースは、60cmではなく100c
 m。 
  飲料用受水槽の内部の保守点検が容易に行える
 ように、周囲4面と上下2面の計6面には、スペ
 ースが必要です。
  そこで、建設省告示1924号により「水槽は天
 井、底または周壁の保守点検を容易かつ安全に行
 うことができるよう設置されなければならない」
 と規定されており、周囲4面と下面では、60c
 m以上、点検用マンホールが取り付けられる受水
 槽の上面については、”100cm以上”の距離を点
 検スペースとして確保する必要がありますから、
 60cm以上は、適切ではありません。
  なお、この点検は、通常「六面点検」と呼ばれ
 ています。

参考になった数15

02

正解(適切なもの)は2です。

1 誤り。
専有部分と共用部分の使用電力について、管理組合と電力会社が一括して高圧電力の需給契約を締結する場合は、高圧電力から家庭で使用する低圧電力へ変圧するための受変電設備が必要となり、維持管理等を管理組合で実施する必要があります。したがって、選択肢は誤りとなります。

2 正しい。
消防法施行令第13条第1項によれば、防火対象物の駐車の用に供される部分で、1階にあっては床面積500㎡以上のものについては、泡消火設備等を設置しなければなりません。したがって、選択肢は正しいです。なお、屋上の場合は300㎡以上、それ以外の階は200㎡以上のものについて同様となります。

3 誤り。
高層マンションの排水方式として、排水時に下層階の排水管内に発生する正圧を緩和するために通気立て管方式を用います。上層階ではありません。したがって、選択肢は誤りとなります。

4 誤り。
飲料用受水槽の内部の保守点検が容易に行えるように、点検用マンホールが取り付けられる受水槽の上面については1m以上の距離を点検スペースとして確保する必要があります。60㎝以上ではありません。したがって、選択肢は誤りとなります。

参考になった数13

03

正答は 2 です。

1.管理組合と電力会社が一括して「高圧」電力の需給契約を締結した場合、高圧のままの段階の電気を売買し、買主の管理会社が受変電設備により低圧に変電しますので、受変電設備の設置が必要です。
よって、この設問は不適切です。

2.屋内駐車場が建物の1階にある場合、床面積が500㎡以上の場合は、泡消火設備等を設置しなければなりません。

3.排水立て管には、排水が上層階から下層階に流下することにより、一般的に下層階には正圧、「上層階」には「負圧」が生じます。通気立て管はこの圧力を緩和します。
上層階に生じるのは正圧ではなく負圧です。
よって、この設問は不適切です。

4.建築基準法によれば、水槽の保守点検のための空間の目安として、底または周壁については60㎝、上部については「100㎝」の空間を確保することが標準的とされています。
よって、この設問は誤りです。

参考になった数11