マンション管理士「令和元年度(2019年)」の過去問一覧
マンション管理士試験の令和元年度(2019年)について、過去問題を一覧で表示しています。
全1ページ中1ページ目です。
令和元年度(2019年)の過去問題 問題文へのリンク(1/1)
- 1. (問1) 規約に関する次の記述のうち、区分所有法の規定によれば、その効力が認められないものの組合せはどれか。...
- 2. (問2) 規約により建物の敷地とされた土地に関する次の記述のうち、区分所有法の規定によれば、正しいものはいくつ...
- 3. (問3) 区分所有法第 7 条の先取特権に関する次の記述のうち、区分所有法及び民法の規定によれば、正しいものはど...
- 4. (問4) Aは、Bの所有する専有部分について、Bから賃借し、敷金を差し入れた上で、引渡しを受けてその使用を始めた...
- 5. (問5) 一部の区分所有者のみの共用に供されるべきことが明らかな共用部分(この問いにおいて「一部共用部分」とい...
- 6. (問6) 集会招集手続きに関する次の記述のうち、区分所有法の規定によれば、正しいものはいくつあるか。ただし、規...
- 7. (問7) 団地管理組合法人に関する次の記述のうち、区分所有法の規定によれば、誤っているものはどれか。
- 8. (問8) 甲マンションの管理組合Aの組合員Bは、101 号室の区分所有権の購入に際して、C銀行から融資を受けてCのため...
- 9. (問9) マンションの一部が滅失した場合のマンションの復旧又は建替えに関する次の記述のうち、区分所有法の規定に...
- 10. (問10) A棟、B棟(いずれも分譲マンションで区分所有建物)及びC棟(賃貸マンションで単独所有建物)の三棟が所在...
- 11. (問11) 大規模な火災、震災その他の災害で政令で定めるものにより区分所有建物の一部が滅失した場合において、当該...
- 12. (問12) Aがその所有する甲マンションの 101 号室をBに賃貸した場合に関する次の記述のうち、民法及び借地借家法(...
- 13. (問13) 甲マンションの 102 号室を所有するAが遺言することなく死亡し、Aの相続人であるBとCがAの遺産全てをBが相...
- 14. (問14) Aがその所有する甲マンションの 301 号室をBに対して期間を 3 年と定めて賃貸し、CがBのためにAとの間で保...
- 15. (問15) Aは、Bとの間で、甲マンション 401 号室を代金 1,500 万円でBに売却する旨の売買契約(この問いにおいて「...
- 16. (問16) 甲マンションの 305 号室を所有するAは、同室のキッチンの設備が老朽化したことから、業者Bとの間で、その...
- 17. (問17) 甲マンションの 201 号室の区分所有者Aが死亡し、その配偶者Bと未成年の子Cが同室の所有権を相続し、BとCが...
- 18. (問18) 敷地権付き区分建物に関する登記等に関する次の記述のうち、不動産登記法の規定によれば、正しいものはどれ...
- 19. (問19) マンション建替組合(この問いにおいて「組合」という。)が施行するマンション建替事業に関する次の記述の...
- 20. (問20) 地域地区に関する次の記述のうち、都市計画法(昭和 43 年法律第 100 号)の規定によれば、誤っているもの...
-
- 21. (問21) 建築基準法(昭和 25年法律第 201 号)に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
- 22. (問22) 水道法(昭和 32 年法律第 177 号)に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
- 23. (問23) 共同住宅における消防用設備等に関する次の記述のうち、消防法(昭和 23 年法律第 186 号)の規定によれば...
- 24. (問24) 甲マンションの管理組合から、改修計画において、防犯に配慮した設計とする上で留意すべきことの相談を受け...
- 25. (問25) 区分所有者が専有部分の修繕等を行おうとする場合における次の記述のうち、標準管理規約によれば、適切でな...
- 26. (問26) 規約が標準管理規約の定めと同一である甲マンション管理組合では、計画修繕工事で給水管の更新工事を行う予...
- 27. (問27) 1 棟 300 戸の住宅のみで構成されるマンションの管理組合で、理事の定数が 25 名である理事会の効率的な運...
- 28. (問28) 役員資格について、規約により区分所有者であることを要件としている管理組合において、理事の 1 名が 2 年...
- 29. (問29) 管理組合の総会及び理事会の決議に関する次の記述のうち、標準管理規約によれば、適切なものはどれか。
- 30. (問30) 監事の職務や権限に関する次の記述のうち、標準管理規約によれば、適切なものの組合せはどれか。 ア ...
- 31. (問31) 管理組合における組合員の氏名等の取扱いに関する次の記述のうち、標準管理規約及び個人情報の保護に関する...
- 32. (問32) 専有部分のある建物であるA棟、B棟及びC棟並びに集会所からなる団地における総会決議に関する次の記述のう...
- 33. (問33) 甲管理組合と乙管理会社との間の管理委託契約に関する次の記述のうち、「マンション標準管理委託契約書及び...
- 34. (問34) 甲マンション管理組合の平成 30 年度(平成 30 年 4 月 1 日から平成 31 年 3 月 31 日まで)の会計に係る...
- 35. (問35) 規約が標準管理規約の定めと同一である甲マンション管理組合の平成 30 年度(平成 30 年 4 月 1 日から平成...
- 36. (問36) 長期修繕計画に関する次の記述のうち、「長期修繕計画作成ガイドライン及び同コメント」(平成 20 年 6 月...
- 37. (問37) 鉄筋コンクリート造のマンションの外壁に生じた劣化や不具合の現象とその原因に関する次の記述のうち、適切...
- 38. (問38) マンションの建物の調査・診断に関する次の記述のうち、適切なものはどれか。
- 39. (問39) 設計監理方式で実施したマンションの大規模修繕工事に関する次の記述のうち、適切でないものはどれか。
- 40. (問40) マンションの住棟形式に関する次の記述のうち、適切でないものはどれか。
-
- 41. (問41) マンションの構造に関する次の記述のうち、適切でないものはどれか。
- 42. (問42) マンションの各部の計画に関する次の記述のうち、下線部の数値が適切でないものはどれか。
- 43. (問43) マンションの飲料水用の受水槽に関する次の記述のうち、適切でないものはどれか。
- 44. (問44) マンションの排水設備に関する次の記述のうち、適切でないものはどれか。
- 45. (問45) マンションの設備に関する次の記述のうち、適切でないものはどれか。
- 46. (問46) 「マンションの管理の適正化に関する指針」(最終改正平成 28 年 3 月 14 日国土交通省告示第 490 号)にお...
- 47. (問47) マンション管理業者に関する次の記述のうち、マンション管理適正化法の規定によれば、誤っているものはどれ...
- 48. (問48) 次の記述のうち、「マンション管理適正化推進センター」が行う業務として、マンション管理適正化法第 92 条...
- 49. (問49) マンション管理士に関する次の記述のうち、マンション管理適正化法の規定によれば、正しいものはいくつある...
- 50. (問50) 管理業務主任者に関する次の記述のうち、マンション管理適正化法の規定によれば、誤っているものはどれか。