マンション管理士の過去問
令和元年度(2019年)
問39

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

マンション管理士試験 令和元年度(2019年) 問39 (訂正依頼・報告はこちら)

設計監理方式で実施したマンションの大規模修繕工事に関する次の記述のうち、適切でないものはどれか。
  • 施工者が、工事工程計画、仮設計画、品質管理計画などの計画を作成した。
  • 管理組合が主催者となって工事説明会を開催し、施工者と工事監理者が説明を行った。
  • 工事監理者は、引渡し後に工事監理に関する瑕疵(かし)が判明した場合に対応するため、特定住宅瑕疵担保責任の履行の確保等に関する法律(平成 19 年法律第 66 号)に基づき、保険法人と住宅瑕疵担保責任保険契約を締結した。
  • 工事完了時に竣工(しゅんこう)検査として、施工者検査、工事監理者検査、管理組合検査の順に行った。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

正解は3です。

1.適切。
設計監理方式で行う大規模修繕工事は、施工者が、工事を実施しますので、
工事工程計画、仮設計画、品質管理計画を作成します。

2.適切。
設計監理工事方式で行う大規模修繕工事では、工事の設計と工事監理を行うのは工事監理者で、工事の施工を行うのが、施工者となります。

大規模修繕工事の実施は管理組合の総会決議に基づいて行うので、
説明会は管理組合が主催し、工事内容については、工事監理者と施工者が説明します。

3.適切でない。
特定住宅瑕疵担保責任の履行の確保等に関する法律の目的は、「住宅を新築する建設工事の発注者及び新築住宅の買主の利益の保護」です。
そこで、大規模修繕工事はこの法律では保護されません。

4.適切。
工事が完了したら、工事を行った施工者がまず検査をし、次に工事監理者が行い、最後に工事注文者の管理組合の検査を行うのが適切です。

以上より、適切でないのは3なので、正解は3です。

参考になった数32

02

正答は 3 です。

設計監理方式は、実際に工事を行う施工業者とは別に、建築士または建築士を有する設計事務所等を選定し、設計や見積の精査、施工監理を依頼する方式です。 

1.設計監理方式では、施工者が、施工実施計画(工事工程計画、仮設計画、品質管理計画)を作成します。

2.設計監理方式では、管理組合が主催者となって工事説明会を開催し、施工者と工事監理者が説明を行います。

3.引渡し後に工事に関する瑕疵(かし)が判明した場合に対応するため、特定住宅瑕疵担保責任の履行の確保等に関する法律(平成 19 年法律第 66 号)に基づき、保険法人と住宅瑕疵担保責任保険契約を締結するのは、工事監理者ではなく施工者(建設業者)です。
よって、この設問は不適切です。

4.設計監理方式では、工事完了時に竣工(しゅんこう)検査として、施工者検査、工事監理者検査、管理組合検査の順に行います。

参考になった数13

03

この問題は、設計監理方式で実施されたマンションの大規模修繕工事に関するプロセスと責任についての理解を問うものです。

設計監理方式では、設計者が工事の監理も行うため、施工者と工事監理者の役割と責任が明確に区分されている必要があります。

選択肢1. 施工者が、工事工程計画、仮設計画、品質管理計画などの計画を作成した。

適切

解説:施工者は工事の実施にあたり、工事工程計画、仮設計画、品質管理計画などの計画を作成するのが一般的です。

これにより、工事が計画通りに進行し、品質が確保されることを目指します。

選択肢2. 管理組合が主催者となって工事説明会を開催し、施工者と工事監理者が説明を行った。

適切

解説:管理組合が主催者となって工事説明会を開催することは一般的です。

施工者と工事監理者が説明を行うことで、住民に対して工事の内容やスケジュール、安全管理などについての情報提供を行います。

選択肢3. 工事監理者は、引渡し後に工事監理に関する瑕疵(かし)が判明した場合に対応するため、特定住宅瑕疵担保責任の履行の確保等に関する法律(平成 19 年法律第 66 号)に基づき、保険法人と住宅瑕疵担保責任保険契約を締結した。

不適切

解説:工事監理者が特定住宅瑕疵担保責任保険に加入するのは、新築住宅の建築において施工者が行うものであり、大規模修繕工事において工事監理者が直接保険に加入することは一般的ではありません。

修繕工事における瑕疵担保責任は、通常、施工契約に基づいて施工者が負うものです。

選択肢4. 工事完了時に竣工(しゅんこう)検査として、施工者検査、工事監理者検査、管理組合検査の順に行った。

適切

解説:工事完了時には竣工検査を行うのが一般的です。

施工者検査、工事監理者検査、管理組合検査の順に行うことで、それぞれの立場から工事の品質を確認し、問題がないことを確認します。

まとめ

設計監理方式における大規模修繕工事では、施工者、工事監理者、管理組合の役割が重要です。

各役割に応じた責任と権限を理解し、それぞれが適切な行動を取ることが求められます。

特に、法律に基づく保険の加入や瑕疵担保責任の所在については、正確な知識が必要です。

この問題では、それぞれの役割における適切な行動を理解し、不適切な選択肢を見つけることが求められています。

参考になった数7