マンション管理士
「平成28年度(2016年)」
過去問一覧
マンション管理士試験の平成28年度(2016年)について、
過去問題を一覧で表示しています。
全1ページ中1ページ目です。
平成28年度(2016年)の過去問題
問題文へのリンク(1/1)
-
1
(問1) 共用部分に関する次の記述のうち、区分所有法の規定によれば、正しいものはどれか。
-
2
(問2) 区分所有法第3条に規定する区分所有者の団体(この問いにおいて「3条の団体」という。)又は管理者に関する...
-
3
(問3) 区分所有法第7条に規定する先取特権に関する次の記述のうち、区分所有法及び民法(明治29年法律第89号)の...
-
4
(問4) 共用部分等の管理に関する次の記述のうち、標準管理規約によれば、正しいものはいくつあるか。 ア マ...
-
5
(問5) 共用部分の所有に関する次の記述のうち、区分所有法、民法及び不動産登記法(平成16年法律第123号)の規定...
-
6
(問6) 規約に関する次の記述のうち、区分所有法の規定によれば、誤っているものはどれか。ただし、規約の定めは、...
-
7
(問7) 区分所有法第32条の規定に基づく公正証書による規約の設定に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
-
8
(問8) 管理組合法人に関する次の記述のうち、区分所有法の規定によれば、誤っているものはどれか。
-
9
(問9) 管理組合法人の事務に関する次の記述のうち、区分所有法の規定によれば、誤っているものはどれか。
-
10
(問10) マンション内で共同利益背反行為を行っている占有者に対して、区分所有者の全員が集会の決議により訴えを提...
-
11
(問11) 一団地内に専有部分のあるA棟及びB棟の2棟の建物がある。区分所有法第70条に基づき、この団地内の建物の一...
-
12
(問12) A、B及びCは、等しい持分の割合で、甲マンション201号室の区分所有権を共有している。この場合に関する次の...
-
13
(問13) Aは、甲マンション503号室を購入するに当たり、購入資金に充てるための金銭をB銀行から借り受けた。その際...
-
14
(問14) Aが所有し、Bに賃貸し、かつ、Bが居住している甲マンションの301号室を、AがCに2,000万円で売却する契約を...
-
15
(問15) Aは、その所有する甲マンションの101号室を、敷金を24万円、月額賃料を8万円として、法人であるB社に賃貸し...
-
16
(問16) Aがその所有する甲マンションの301号室を、Bに事務所として賃貸したところ、Bの事業の執行中に従業員Cの過...
-
17
(問17) 甲マンションの301号室を所有するAが死亡し、Aの妻B及びAの子Cが相続人である場合における次の記述のうち、...
-
18
(問18) 区分建物の専有部分を規約による共用部分に変更した場合における、共用部分である旨の登記手続に関する次の...
-
19
(問19) マンション敷地売却組合(この問いにおいて「組合」という。)が施行するマンション敷地売却事業に関する次...
-
20
(問20) 都市計画法(昭和43年法律第100号)に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
- Advertisement
-
21
(問21) 建築基準法(昭和25年法律第201号)に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
-
22
(問22) 簡易専用水道に関する次の記述のうち、水道法(昭和32年法律第177号)の規定によれば、誤っているものはど...
-
23
(問23) 共同住宅における防炎物品又は消防用設備等に関する次の記述のうち、消防法(昭和23年法律第186号)の規定...
-
24
(問24) 警備業務に関する次の記述のうち、警備業法(昭和47年法律第117号)の規定によれば、誤っているものはどれ...
-
25
(問25) マンションの駐車場に関し、マンション管理士が理事会で行った次の助言のうち、標準管理規約によれば、適切...
-
26
(問26) マンションの区分所有者が、自己の所有する専有部分の修繕を行う場合に関する次の記述のうち、標準管理規約...
-
27
(問27) 暴力団の排除について規約を定める場合、標準管理規約によれば、適切でないものは次のうちどれか。
-
28
(問28) 災害等の緊急時における管理組合又は区分所有者の対応に関する次の記述のうち、標準管理規約によれば、適切...
-
29
(問29) 修繕積立金の取扱いに関する次の記述のうち、標準管理規約によれば、総会の普通決議で行うことができるもの...
-
30
(問30) 管理組合が、理事長が代表取締役を務める施工会社と共用部分の補修に係る工事請負契約を締結しようとする場...
-
31
(問31) 管理組合における代理行為又は代理人に関し、マンション管理士が行った次の助言のうち、標準管理規約によれ...
-
32
(問32) 理事会に関する次の記述のうち、標準管理規約によれば、適切でないものはどれか。
-
33
(問33) 組合員の管理費に滞納が生じた場合の措置又はあらかじめ規約で定めておくべき事項について、理事長から相談...
-
34
(問34) 甲マンション管理組合の平成27年度(平成27年4月1日~平成28年3月31日)の会計に係る次の仕訳のうち、適切...
-
35
(問35) 甲マンション管理組合の平成27年度決算(平成27年4月1日~平成28年3月31日)に当たり、平成28年3月31日現在...
-
36
(問36) マンションの建物の点検又は調査・診断に関する次の記述のうち、適切なものはどれか。
-
37
(問37) マンションの外壁の補修工事に関する次の記述のうち、適切でないものはどれか。
-
38
(問38) 大規模修繕工事に関する次の記述のうち、適切でないものはどれか。
-
39
(問39) 長期修繕計画の作成及びその見直しに関する次の記述のうち、「長期修繕計画作成ガイドライン及び同コメント...
-
40
(問40) マンションの構造に関する次の記述のうち、適切なものはどれか。
- Advertisement
-
41
(問41) マンションのバリアフリーに関する次の記述のうち、適切なものはどれか。
-
42
(問42) <法改正> マンションの室内環境に関する次の記述のうち、適切でないものはどれか。
-
43
(問43) マンションの給水設備に関する次の記述のうち、適切なものはどれか。
-
44
(問44) マンションの排水設備に関する次の記述のうち、適切でないものはどれか。
-
45
(問45) マンションの設備に関する次の記述のうち、適切でないものはどれか。
-
46
(問46) 次の記述は、「マンションの管理の適正化に関する指針(平成13年国土交通省告示第1288号)」において定めら...
-
47
(問47) マンション管理士に関する次の記述のうち、マンション管理適正化法の規定によれば、正しいものはどれか。
-
48
(問48) マンション管理業者の業務に関する次の記述のうち、マンション管理適正化法の規定によれば、正しいものはい...
-
49
(問49) <法改正> マンション管理業者の行う重要事項の説明に関する次の記述のうち、マンション管理適正化法の規定によれば、...
-
50
(問50) 次の記述は、「マンションの管理の適正化に関する指針」において定められている「マンションの管理の適正化...