マンション管理士の過去問
平成28年度(2016年)
問44

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

マンション管理士試験 平成28年度(2016年) 問44 (訂正依頼・報告はこちら)

マンションの排水設備に関する次の記述のうち、適切でないものはどれか。
  • 専有部分の浴槽からの排水を受ける、管径が50mmの排水横引管について、円滑に排水を行うため、その最小勾配は50分の1とする。
  • 敷地内に埋設する排水管には、起点、屈曲点、合流点、管径や勾配の変化点、既設管との接続箇所以外にも、維持・管理用に、一定の距離の範囲内で「ます」を設ける。
  • 結合通気管は、排水立て管と通気立て管を接続し、排水立て管の下層階で生じた負圧、上層階で生じた正圧を緩和するために用いる。
  • 特殊継手排水システムは、専有部分からの汚水系統や雑排水系統の排水を集約できる機能を有する。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01


【正解】 3 
不適切な選択肢を選ぶ問題です。

1:○
適正な管内流速を確保するために、管径が65㎜以下の場合の最小勾配は50分の1とされています。

2:○
敷地内に埋設する排水管には、起点、屈曲点、合流点、管径や勾配の変化点、既設管との接続箇所に「ます」を設けますが、それ以外にも、維持・管理用に、一定の距離の範囲内で「ます」を設ける必要があります。

3:×
結合通気管は、排水立て管と通気立て管を接続し、排水立て管の「下層階で生じた正圧」、「上層階で生じた負圧」を緩和するために用います。選択肢は正と負が逆になっています。


4:○
選択肢の通り、特殊継手排水システムは、専有部分からの汚水系統や雑排水系統の排水を集約できる機能を有しています。

参考になった数14

02

 マンションの排水設備に関する出題です。

選択肢1. 専有部分の浴槽からの排水を受ける、管径が50mmの排水横引管について、円滑に排水を行うため、その最小勾配は50分の1とする。

 排水勾配は、排水管の管径によって決まり、緩やか過ぎると流れが悪くなってよどみ、急過ぎると水が先に流れてしまって固形物が残る可能性があります。また、一般的には、管が太いと緩やかに、細いと急勾配にする必要性があり、勾配が65mm以下の場合は、最小1/50とされているので、適切です。

選択肢2. 敷地内に埋設する排水管には、起点、屈曲点、合流点、管径や勾配の変化点、既設管との接続箇所以外にも、維持・管理用に、一定の距離の範囲内で「ます」を設ける。

 「敷地内に埋設する排水管には、起点、屈曲点、合流点、管径や勾配の変化点、既設管との接続箇所以外にも、維持・管理用に、一定の距離の範囲内で、ますを設ける。」ということは、適切です。

選択肢3. 結合通気管は、排水立て管と通気立て管を接続し、排水立て管の下層階で生じた負圧、上層階で生じた正圧を緩和するために用いる。

 結合通気管は、排水立て管と通気立て管を接続し、排水立て管の下層階で生じた正圧、上層階で生じた負圧を緩和するために用います。

 つまり、「結合通気管は、排水立て管と通気立て管を接続し、排水立て管の下層階で生じた負圧、上層階で生じた正圧を緩和するために用いる。」ということではないので、適切ではありません。

選択肢4. 特殊継手排水システムは、専有部分からの汚水系統や雑排水系統の排水を集約できる機能を有する。

 単管式排水方式とも呼ばれている排水用特殊継手を用いた排水方式は、通気立て管を省略できます。この場合、一般的に、伸頂通気管(排水立て管の上流部分に接続し、屋上に立ち上げ、大気に開口する通気管をいいます。)が採用されています。

 つまり、「特殊継手排水システムは、専有部分からの汚水系統や雑排水系統の排水を集約できる機能を有する。」ということは、適切です。

参考になった数8

03

正答は 3 です。 

1.排水管全般の管径は30㎜以上であればよいので、50㎜としたのは適切です。
また、管径が65㎜以下の場合の最小勾配は50分の1が目安となりますので、この点も適切です。

2.主として屋外の土中において、排水管の接続、点検・清掃等のために排水「ます」を設けます。

3.結合通気管は、通気たて管と排水たて管を接続する配管です。
排水たて管では、下層階には正圧、上層階には負圧が生じるため、これを緩和するのに用いられます。
正圧と負圧が逆になっており、この設問は不適切です。

4.特殊継手排水システムは、複数の排水横枝管からの排水を一つの継手に合流させ排水させる機能があります。

参考になった数8