マンション管理士の過去問
令和2年度(2020年)
問49
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
マンション管理士試験 令和2年度(2020年) 問49 (訂正依頼・報告はこちら)
次の記述は、「マンションの管理の適正化に関する指針」(最終改正 平成28年3月14日 国土交通省告示第490号)において定められている「マンションの管理の適正化の基本的方向」に関するものであるが、適切なものはいくつあるか。
ア マンションの管理の主体は、マンションの区分所有者等で構成される管理組合であり、管理組合は、マンションの区分所有者等の意見が十分に反映されるよう、また、長期的な見通しを持って、適正な運営を行うことが重要である。
イ 管理組合を構成するマンションの区分所有者等は、管理組合の一員としての役割を十分確認して、管理組合の運営に関心を持ち、積極的に参加する等、その役割を適切に果たすよう努める必要がある。
ウ マンションの管理は、専門的な知識や信頼を必要とすることが多いため、管理組合は、問題に応じ、マンション管理士等専門的知識を有する者の支援を得ながら、主体性をもって適切な対応をするよう心がけることが重要である。
エ マンションの状況によっては、外部の専門家が、管理組合の管理者等又は役員に就任することも考えられるが、その場合には、マンションの区分所有者等が当該管理者等又は役員の選任や業務の監視等を適正に行うとともに、監視・監督の強化のための措置等を講じることにより適正な業務運営を担保することが重要である。
ア マンションの管理の主体は、マンションの区分所有者等で構成される管理組合であり、管理組合は、マンションの区分所有者等の意見が十分に反映されるよう、また、長期的な見通しを持って、適正な運営を行うことが重要である。
イ 管理組合を構成するマンションの区分所有者等は、管理組合の一員としての役割を十分確認して、管理組合の運営に関心を持ち、積極的に参加する等、その役割を適切に果たすよう努める必要がある。
ウ マンションの管理は、専門的な知識や信頼を必要とすることが多いため、管理組合は、問題に応じ、マンション管理士等専門的知識を有する者の支援を得ながら、主体性をもって適切な対応をするよう心がけることが重要である。
エ マンションの状況によっては、外部の専門家が、管理組合の管理者等又は役員に就任することも考えられるが、その場合には、マンションの区分所有者等が当該管理者等又は役員の選任や業務の監視等を適正に行うとともに、監視・監督の強化のための措置等を講じることにより適正な業務運営を担保することが重要である。
- 一つ
- 二つ
- 三つ
- 四つ
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
正答は 4 です。
ア マンションの管理の主体は、区分所有者等で構成される管理組合であり、管理組合は、マンションの区分所有者等の意見が十分に反映されるよう、また、長期的な見通しをもって、適正な運営を行うことが重要であるとされているので、適切です。
イ 管理組合を構成する区分所有者等は、管理組合の一員としての役割を十分認識して、管理組合の運営に関心を持ち、積極的に参加する等、その役割を適切に果たすよう努める必要があるとされているので、適切です。
ウ マンションの管理は専門的な知識を必要とすることが多いため、管理組合は、問題に応じ、マンション管理士等の専門的知識を有する者の支援を得ながら、主体性をもって適切な対応をするよう心がけることが重要であるとされているので、適切です。
エ マンションの状況によっては、外部の専門家が、管理組合の管理者等又は役員に就任することも考えられるが、その場合には、マンションの区分所有者等が当該管理者等又は役員の選任や業務の監視等を適正に行うとともに、監視・監督の強化のための措置等を講じることにより適正な業務運営を担保することが重要であるとされているので、適切です。
ア~エのすべてが適切なので、肢4が正答です。
参考になった数12
この解説の修正を提案する
02
4.が答えになります。
≪詳細解説≫
ア 適切
マンションの管理の適正化に関する指針によると、「マンションの管理の主体は、マンションの区分所有者等で構成される管理組合であり、管理組合は、マンションの区分所有者等の意見が十分に反映されるよう、また、長期的な見通しを持って、適正な運営を行うことが重要である。」となります。
イ 適切
マンションの管理の適正化に関する指針によると、「管理組合を構成するマンションの区分所有者等は、管理組合の一員としての役割を十分認識して、管理組合の運営に関心を持ち、積極的に参加する等、その役割を適切に果たすよう努める必要がある。」となります。
ウ 適切
マンションの管理の適正化に関する指針によると、「マンションの管理は、専門的な知識を必要とすることが多いため、管理組合は、問題に応じ、マンション管理士等専門的知識を有する者の支援を得ながら、主体性をもって適切な対応をするよう心がけることが重要である。」となります。
エ 適切
マンションの管理の適正化に関する指針によると、「マンションの状況によっては、外部の専門家が、管理組合の管理者等又は役員に就任することも考えられるが、その場合には、マンションの区分所有者等が当該管理者等又は役員の選任や業務の監視等を適正に行うとともに、監視・監督の強化のための措置等を講じることにより適正な業務運営を担保することが重要である。」となります。
参考になった数5
この解説の修正を提案する
03
この問題は、「マンションの管理の適正化に関する指針」に基づいた内容を問うものです。
具体的には、マンションの管理の適正化の基本的方向に関する記述の中から、正確に指針に従ったものを判断する必要があります。
ア 適切
解説:マンションの管理の主体は確かに管理組合であり、その運営において区分所有者の意見を反映させること、そして長期的な視点での運営が重要であると指針に記載されています。
イ 適切
解説:管理組合の構成員である区分所有者は、管理組合の運営に関心を持ち、その役割を果たすことが求められています。
ウ 適切
解説:マンションの管理には専門的な知識が必要であり、そのためにマンション管理士などの専門家の支援を得ることが重要であると指針に記載されています。
エ 適切
解説:マンションの状況に応じて外部の専門家が管理組合の役員に就任することも考えられますが、その際には適正な業務運営を担保するための措置が必要であると指針に明記されています。
ついては、適切な選択肢はア・イ・ウ・エであり、「四つ」となります。
この問題を解く際には、「マンションの管理の適正化に関する指針」の内容を正確に理解していることが前提となります。
各選択肢を一つずつ確認し、指針の内容と照らし合わせて正誤を判断することが求められます。
また、指針の背景や目的も考慮しながら解答することで、より正確な判断ができます。
参考になった数4
この解説の修正を提案する
前の問題(問48)へ
令和2年度(2020年)問題一覧
次の問題(問50)へ