看護師 過去問
第111回
問49 (午前 問49)
問題文
幻肢痛について正しいのはどれか。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
看護師国家試験 第111回 問49(午前 問49) (訂正依頼・報告はこちら)
幻肢痛について正しいのはどれか。
- 術前から発症する。
- 抗うつ薬は禁忌である。
- 細菌感染が原因である。
- 切断し喪失した部位に生じる。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
幻肢痛とは、四肢切断後に、そのなくなった部位に痛みを感じる症状のことで、
四肢を切断した患者の8割ほどにみられます。
脳の感覚運動野の不適応が原因で、術直後に起こりやすく、時間の経過とともに
症状は緩和されていきます。
幻肢痛は、四肢切断後より発症するため、該当しません。
抗うつ薬で改善がみられることもあります。
細菌感染の場合、幻肢痛ではなく、細菌感染による痛みです。
幻肢痛なのか、細菌感染による痛みなのかの判断は必要です。
幻肢痛は、切断した四肢に痛みが生じる症状です。よって正解です。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
02
正解4
解説
幻肢痛とは、四肢の切断後も脳の錯覚により失われた断端に痛みを感じることを言います。
鎮痛薬を用いても軽減することは少ないです。
1.切断後に発症します。
2.抗うつ薬で鎮痛効果がみられることがあります。
3.明らかな感染徴候がなくても起こります。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
03
正解は4です。
幻肢痛は手足を切断した人が、消失した部分に生じる疼痛です。
1:幻肢痛は切断後に発症するため、不正解です。
2:抗うつ薬は使用しています。
3:幻肢痛は切断してしまった人におこるものなので、感染は関係ありません。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問48)へ
第111回 問題一覧
次の問題(問50)へ