看護師の過去問
第111回
午前 問59

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

看護師国家試験 第111回 午前 問59 (訂正依頼・報告はこちら)

入院中の小児のストレス因子と発達段階の組合せで正しいのはどれか。
  • 見慣れない環境 ―――― 新生児期
  • プライバシーの侵害 ―― 幼児期
  • 病気の予後への不安 ―― 学童期
  • 母子分離 ――――――― 思春期

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

入院中の小児は、さまざまなストレスにさらされています。

また、小児の年齢や発達段階によって、

ストレス因子が変わってきますので、

的確なケアが必要になってきます。

選択肢1. 見慣れない環境 ―――― 新生児期

新生児期は、まだ環境に対する認識ができないため、ストレスの要因とはなりにくいです。

快・不快に対する反応はありますが、

それが見慣れた環境なのか、入院中であるのかとの認識はできません。

選択肢2. プライバシーの侵害 ―― 幼児期

プライバシーの侵害がストレス要因となってくるのは、

思春期以降となりますので、適切ではありません。

選択肢3. 病気の予後への不安 ―― 学童期

学童期は、基本的な知的能力も獲得しており、

先のことを考える力もあります。

よって、学童期の小児は病気の予後への不安があるため、

正しい組み合わせになります。

選択肢4. 母子分離 ――――――― 思春期

母子分離不安が起こるのは、乳幼児から小学生低学年あたりの小児になります。

思春期には、親からの心理的な自立を獲得していく時期なので、

母子分離不安は考えにくいでしょう。よって適切ではありません。

参考になった数1

02

小児看護では発達段階を考慮した看護ケアが求められます。

選択肢1. 見慣れない環境 ―――― 新生児期

新生児は環境の認識ができないためストレス因子にはなりません。

見慣れない環境は新生児以外の全世代にとってのストレス因子です。

選択肢2. プライバシーの侵害 ―― 幼児期

プライバシーの侵害がストレス因子となるのは思春期以降です。

選択肢3. 病気の予後への不安 ―― 学童期

正しい組合せです。

選択肢4. 母子分離 ――――――― 思春期

母子分離によるストレスは乳幼児~小学生低学年の多くの患児が経験します。

参考になった数0

03

正解は 3 です。

1.新生児期はまだ物事の認識や入院についての理解ができないため不適切です。

2.幼児期は自ら行動する自律性や自分で考えて行動する積極性の発達を経て、社会性を身に着けていきます。

プライバシーの侵害は適切ではないです。

3.学童期は読み書き等の基本的能力の獲得に加え、知的活動の発達もみられる。

よって病気予後の不安はストレス因子として適切です。

4.思春期は自己像の確立や親からの心理的自立がみられる時期になります。

母子分離不安は3歳までにみられるため、適切ではないです。

参考になった数0