看護師 過去問
第111回
問72 (午前 問72)
問題文
病棟で患者の口腔ケア改善に取り組むために担当チームを作った。
これは看護管理のプロセスのどれか。
これは看護管理のプロセスのどれか。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
看護師国家試験 第111回 問72(午前 問72) (訂正依頼・報告はこちら)
病棟で患者の口腔ケア改善に取り組むために担当チームを作った。
これは看護管理のプロセスのどれか。
これは看護管理のプロセスのどれか。
- 計画
- 指揮
- 統制
- 組織化
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
看護管理のプロセスは、計画・組織化・指揮・統制の4つの段階で構成されています。
計画は、計画や目的を決めるプロセスになります。
よって、担当チームを作る「チーム編成」は該当しません。
指揮は、目標や目的を達成するために、指示や命令などを行うプロセスです。
よって、担当チームを作る「チーム編成」は該当しません。
統制は、計画によって遂行された活動や結果の、
検証・評価・修正を行い、看護の質を向上するためのプロセスになります。
よって、担当チームを作る「チーム編成」は該当しません。
組織化は、目標達成のために、チームを編成したり、仕事を割り当てるプロセスです。
よって、口腔ケア改善のためにチームを作っているので、
該当します。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
02
看護管理は、主に看護師全員がチームとなってどのように動くとよりよい看護が患者に提供できるかを考えるためものもです。看護管理の内容を抑えましょう。
計画目的を決めるプロセスにあたり、チーム編成に当たりません。
人材育成、教育についてのプロセスため、該当しません。
看護の質を向上するためのプロセスであり、該当しません。
チーム編成し、各仕事を割り当てるという意味があります。問題では、口腔ケア改善に取り組むチームを編成しているため、当てはまります。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
03
正解は 4 です。
1.計画は目的や基準を決めるプロセスにあたります。
チーム編成は該当しません。
2.指揮は看護人材育成やリスク回避などを行うプロセスにあたります。
該当しないので不適切です。
3.統制は看護の質を組織として保証などを行うプロセスにあたります。
該当しないので不適切です。
4.組織化とは、計画のために担当のチームを形成したり、仕事を割り当てるプロセスにあたります。
口腔ケアを改善するために担当チームを作っているので、組織化のプロセスとして適切です。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
前の問題(問71)へ
第111回 問題一覧
次の問題(問73)へ