看護師の過去問
第111回
午前 問93
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
看護師国家試験 第111回 午前 問93 (訂正依頼・報告はこちら)
次の文を読み以下の問いに答えよ。
Aさん(60歳、男性、会社員)は息子2人が独立して遠方で暮らしており、2年前に妻と死別して以来、1人暮らし。直腸癌(rectal cancer)と診断され、腹会陰式直腸切断術、人工肛門造設術を行うと外来で説明を受けた。Aさんは看護師に対して「人工肛門を作ると聞いています。便が出てくる場所がどこなのかよくわからなくてイメージできない」と話した。
術後10日、Aさんは退院日が決まり、「落ち着いたら仕事に復帰します。1人暮らしなので、自分で人工肛門を管理しないといけないですね」と述べた。
Aさんの退院に際し、人工肛門の管理に関する看護師の指導で正しいのはどれか。
Aさん(60歳、男性、会社員)は息子2人が独立して遠方で暮らしており、2年前に妻と死別して以来、1人暮らし。直腸癌(rectal cancer)と診断され、腹会陰式直腸切断術、人工肛門造設術を行うと外来で説明を受けた。Aさんは看護師に対して「人工肛門を作ると聞いています。便が出てくる場所がどこなのかよくわからなくてイメージできない」と話した。
術後10日、Aさんは退院日が決まり、「落ち着いたら仕事に復帰します。1人暮らしなので、自分で人工肛門を管理しないといけないですね」と述べた。
Aさんの退院に際し、人工肛門の管理に関する看護師の指導で正しいのはどれか。
- 「面板は1日2回交換してください」
- 「装具の交換は滅菌手袋を使用してください」
- 「面板除去部の皮膚はお湯で洗浄してください」
- 「定期的に人工肛門の大きさを確認してください」
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
退院後は患者自身での人工肛門の管理が必要になってきますので、
退院前に患者に合わせた指導が必要になります。
面板の交換は、使用しているストーマの種類にもよりますが、
週に2~3回の交換頻度になります。
頻回に交換すると、剥がす刺激により皮膚の損傷を起こしてしまいますので、
汚染や剥がれがない限り、1日2回交換必要する必要はありません。
ストーマは無菌状態ではなく、
滅菌手袋の使用は必要ありません。
よって、該当しません。
面板の除去部の皮膚は、排せつ物などの汚れが付着するので、
よく泡立てた石鹸で洗浄し、ぬるま湯で洗い流します。
ストーマ交換の際は、定期的に人工肛門の大きさを確認する必要があります。
ストーマからの出血や脱出、浮腫、縫合部の離開や陥没などが
起こる可能性もあるため、大きさや色調の変化には注意が必要です。
また、面板交換の際のサイズ調整を行う際にも、サイズ確認が必要になります。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
02
正解は4です。
人工肛門造設後は自己管理できるよう、患者に合わせた管理方法等を指導します。
1 :面板に使用されている皮膚保護剤の溶解・膨潤具合で製品・患者ごとに交換頻度を設定します。一般的に週2~3回程度で設定されることが多く、面板を1日2回も交換する必要はありません。
2 :ストーマは滅菌ではありません。自宅でのケアは素手で実施する方が多いです。
3 :ストーマ周囲の皮膚を洗浄する際は付着した便を拭き取り、石鹸で優しく洗い、ぬるま湯で流します。
4:ストーマ交換の際に面板の大きさを調整するため、ストーマサイズの測定を定期的に行います。また、ストーマのトラブル(浮腫・狭窄・脱出など)がないか確認にもなります。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
03
正解は 4 です。
1.汚染や剥がれなどがあれば交換する場合がありますが、1日2回も交換する必要はありません。
2.ストーマは無菌状態ではありません。よって交換に滅菌手袋を使用する必要はありません。
3.ストーマからは排泄物がでます。面板除去部の皮膚にも排泄物など汚れが付着するため、泡立てた石鹸で洗浄する必要があります。
4.ストーマからの出血やストーマの脱出・浮腫などが生じる場合があるため、確認する必要があります。また、色調も確認が必要になります。
面板交換時にはストーマに合わせたサイズに調整し、貼付するため説明として正しいです。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問92)へ
第111回問題一覧
次の問題(問94)へ