看護師 過去問
第111回
問108 (午前 問108)
問題文
次の文を読み以下の問いに答えよ。
Aさん(34歳、初産婦)は順調な妊娠経過であった。妊娠40週5日の午前8時、10分毎の規則的な子宮収縮を主訴に来院し、医師の診察の結果、入院となった。入院時の胎児心拍数基線は130bpm、胎児の推定体重は3,300gであった。
Aさんの分娩は順調に進行した。午後5時に破水し、午後6時には子宮口開大8cmとなった。「便が出そうです。もう、これ以上頑張れない」と陣痛発作時には全身に力が入っている。
このときの看護師の声かけで正しいのはどれか。
Aさん(34歳、初産婦)は順調な妊娠経過であった。妊娠40週5日の午前8時、10分毎の規則的な子宮収縮を主訴に来院し、医師の診察の結果、入院となった。入院時の胎児心拍数基線は130bpm、胎児の推定体重は3,300gであった。
Aさんの分娩は順調に進行した。午後5時に破水し、午後6時には子宮口開大8cmとなった。「便が出そうです。もう、これ以上頑張れない」と陣痛発作時には全身に力が入っている。
このときの看護師の声かけで正しいのはどれか。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
看護師国家試験 第111回 問108(午前 問108) (訂正依頼・報告はこちら)
次の文を読み以下の問いに答えよ。
Aさん(34歳、初産婦)は順調な妊娠経過であった。妊娠40週5日の午前8時、10分毎の規則的な子宮収縮を主訴に来院し、医師の診察の結果、入院となった。入院時の胎児心拍数基線は130bpm、胎児の推定体重は3,300gであった。
Aさんの分娩は順調に進行した。午後5時に破水し、午後6時には子宮口開大8cmとなった。「便が出そうです。もう、これ以上頑張れない」と陣痛発作時には全身に力が入っている。
このときの看護師の声かけで正しいのはどれか。
Aさん(34歳、初産婦)は順調な妊娠経過であった。妊娠40週5日の午前8時、10分毎の規則的な子宮収縮を主訴に来院し、医師の診察の結果、入院となった。入院時の胎児心拍数基線は130bpm、胎児の推定体重は3,300gであった。
Aさんの分娩は順調に進行した。午後5時に破水し、午後6時には子宮口開大8cmとなった。「便が出そうです。もう、これ以上頑張れない」と陣痛発作時には全身に力が入っている。
このときの看護師の声かけで正しいのはどれか。
- 「リラックスするためにお風呂に入りましょう」
- 「赤ちゃんのために我慢しましょう」
- 「トイレに行って排便しましょう」
- 「息を吐いて力を抜きましょう」
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
問題では、破水し子宮口開大8㎝となっていますので、
分娩第1期です。
第1期は、痛みの緩和を図り、リラックスさせ、分娩進行を促すケアが必要になってきます。
リラックスさせるために、シャワーや入浴を行うことは有効ですが、
破水後は、感染のリスクがあるため、
行えません。
よって、該当しません。
「便が出そう。もうこれ以上頑張れない。」と言っており、
いきみ感が便意になっていると考えられます。
陣痛発作時に、全身に力が入っているようですが、
ここは力を抜いて、
子宮口全開大になるまで、いきみを逃がす必要があります。
我慢する必要はないので、うまく力が抜けるよう、対処しましょう。
よって該当しません。
分娩が近くなってくると、いきみ感が便意となって感じてきますので、
トイレに行く必要はありません。
よって、該当しません。
分娩第1期では、いきみ感を逃し、
リラックスして力を抜くことで、
分娩がスムーズに進行します。
痛みで力が入ってしまうときは、
息を吐いて力を抜くように、声掛けしましょう。
よって、こちらが正解です。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
02
正解は4です。
「午後5時に破水し、午後6時には子宮口開大8cm」は分娩第1期の極期で、陣痛時はいきみたい、便が出そうといった感覚がでてきます。全開大まであと2~3時間ほど時間がある状態です。
各選択肢については以下の通りです。
1 .「リラックスするためにお風呂に入りましょう」 →×
リラックスすることは大切ですが、破水しており感染リスクがあるため入浴やシャワーはできません。
2 .「赤ちゃんのために我慢しましょう」 →×
我慢する必要はありません。対処方法を提示できるとよいでしょう。
3 .「トイレに行って排便しましょう」 →×
いきみ感が便意となっている可能性があります。
4 .「息を吐いて力を抜きましょう」→〇
いきみたくなりますが、子宮口全開大になるまでは呼吸法で逃します。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
03
1 不正解
破水後は感染リスクがあるため、入浴やシャワーは控えましょう。
2 不正解
本当に便意の可能性もあるため、頑張って我慢する必要はありません。
3 不正解
子宮口が全開になる前ごろにでてくるいきみ感を、便意と感じることがあります。
その便意が赤ちゃんの場合危険なので、トイレに行くのは不適切です。
4 正解
まだ子宮口は全開ではないので、いきみ感を逃すため適切な声掛けです。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問107)へ
第111回 問題一覧
次の問題(問109)へ