看護師の過去問
第111回
午前 問110
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
看護師国家試験 第111回 午前 問110 (訂正依頼・報告はこちら)
次の文を読み以下の問いに答えよ。
Aさん(68歳、男性、自営業)は、妻(73歳)と2人暮らし。Aさんの就寝時刻は21時で、入眠後90分以上が経過した睡眠中に、大声で叫び、腕や足を振り回し暴れる行動が繰り返しみられたが、昼寝では夜間のような行動はみられない。日中、台所で子どもが遊んでいると言い、妻が台所を確認しても誰もいないことが何度かあった。心配になった妻がAさんとともに病院を受診し、Lewy〈レビー〉小体型認知症(dementia with Lewy bodies)と診断された。
Aさんは定期的に精神科外来を受診することになった。受診6か月後、Aさんは足の筋肉がこわばり、動きが鈍くなった。また、幻視を訴える頻度が増え、感情のコントロールができず、妻に暴言や暴力を振るうことが多くなったため、精神科病院に入院となった。入院2日、Aさんは歩行時に床に子どもが寝転んでいると訴えて、子どもをよける動作で転びそうになった。また、突然、興奮して大声で怒り出すため、同室患者が苦情を訴えた。
Aさんへの看護師の対応で適切なのはどれか。
Aさん(68歳、男性、自営業)は、妻(73歳)と2人暮らし。Aさんの就寝時刻は21時で、入眠後90分以上が経過した睡眠中に、大声で叫び、腕や足を振り回し暴れる行動が繰り返しみられたが、昼寝では夜間のような行動はみられない。日中、台所で子どもが遊んでいると言い、妻が台所を確認しても誰もいないことが何度かあった。心配になった妻がAさんとともに病院を受診し、Lewy〈レビー〉小体型認知症(dementia with Lewy bodies)と診断された。
Aさんは定期的に精神科外来を受診することになった。受診6か月後、Aさんは足の筋肉がこわばり、動きが鈍くなった。また、幻視を訴える頻度が増え、感情のコントロールができず、妻に暴言や暴力を振るうことが多くなったため、精神科病院に入院となった。入院2日、Aさんは歩行時に床に子どもが寝転んでいると訴えて、子どもをよける動作で転びそうになった。また、突然、興奮して大声で怒り出すため、同室患者が苦情を訴えた。
Aさんへの看護師の対応で適切なのはどれか。
- Aさんに別の病室へ移動することを提案する。
- 歩行時は看護師と一緒に歩くように声をかける。
- 怒りをコントロールできる方法を見つけるように伝える。
- 床に子どもがいるように見えるのは幻視であることを説明する。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
正解は2です。
Lewy〈レビー〉小体型認知症に伴う、幻視症状が強くなっていること、パーキンソニズムで動作が緩慢になっていることがわかります。現在のAさんへの対応で必要なことは転倒リスクです。
各選択肢については以下の通りです。
1 .Aさんに別の病室へ移動することを提案する。→×
Aさんが移動しても、他の部屋で同様のトラブルとなる可能性があります。Aさんへの対応としては適切ではありません。
2 .歩行時は看護師と一緒に歩くように声をかける。→〇
幻視をすぐに解決できる状態ではないため、看護師と一緒に歩くことで転倒リスクの対応ができます。
3 .怒りをコントロールできる方法を見つけるように伝える。→×
Lewy〈レビー〉小体型認知症に引き起こされている感情のコントロールができない状態なので、不適切です。
4 .床に子どもがいるように見えるのは幻視であることを説明する。→×
本人にとってそこにいるものとして見えているため、否定も肯定もせず、そのことを理解し、受け入れることが大切です。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
02
1 不正解
別の病室に移動しても、幻視は改善しないので不適切です。
2 正解
転倒のリスクが高いので、一緒に歩くようにするのが適切な対応です。
3 不正解
病気により感情のコントロールができない状態にあるため、この対応は不適切です。
4 不正解
本人にとっては幻視が真実であると思い込んでいるため、頭ごなしに否定されれば「自分を理解してくれない」と感じ、怒りや孤独感を深めてしまう可能性があります。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問109)へ
第111回問題一覧
次の問題(問111)へ