過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

看護師の過去問 第111回 午後 問100

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
次の文を読み以下の問いに答えよ。

Aさん(83歳、男性)は妻(81歳)と2人暮らし。息子夫婦は共働きで同市内に住んでいる。Aさんは自宅の廊下で倒れているところを妻に発見され、救急搬送された。Aさんは右上下肢に力が入らず、妻の声かけにうなずくが発語はなかった。頭部CTで左中大脳動脈領域の脳梗塞(cerebral infarction)と診断されたため救急外来で血栓溶解療法が行われ、入院となった。血栓溶解療法による治療後2週。Aさんは右上下肢麻痺、失語などの後遺症があるが、自宅への退院を希望したため、機能訓練の目的で回復期リハビリテーション病棟に転棟した。転棟後1日。Aさんはベッドから車椅子への移乗動作の訓練を始めたが、健側の下肢筋力が低下しているため、立位のときにバランスを崩しやすい状況である。

Aさんへの移乗時の援助で適切なのはどれか。2つ選べ。
   1 .
ズボンのウエスト部分をつかんで引き上げる。
   2 .
ベッドの高さを車椅子の座面より低くする。
   3 .
床に離床センサーマットを設置する。
   4 .
車椅子をAさんの左側に準備する。
   5 .
移乗前に血圧測定を行う。
( 看護師国家試験 第111回 午後 問100 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

0

移乗介助の原則と麻痺がある人への注意点を確認し援助を行います。

選択肢1. ズボンのウエスト部分をつかんで引き上げる。

ズボンを引き上げると服が食い込み不快感につながることや、患者自体を持ち上げられない(患者が座り込んでしまうと支えられない)可能性があるため、骨盤をしっかり支えたり、脇を支えたり、介助者を持ってもらうなどの方法で立ち上がりの介助を行います。

選択肢2. ベッドの高さを車椅子の座面より低くする。

スムーズな移乗を可能にするためには、ベッドと車椅子が平行または、ベッドを高く設定して立ち上がりやすくします。ベッドが低すぎると足に力が入れづらく立ち上がりにくくなります。

選択肢3. 床に離床センサーマットを設置する。

Aさんは健側の下肢筋力が低下しているため、立位のときにバランスを崩しやすい状況ではありますが、指示が通らない状態ではないため、転倒リスク等をしっかり説明し離床時に呼んでもらうといった方法で対応可能です。

選択肢4. 車椅子をAさんの左側に準備する。

車いすは健側(左側)に設置します。できれば、15~30度の角度を保つように設置し、介助者は麻痺側(右側)に立ち、サポートをします。

選択肢5. 移乗前に血圧測定を行う。

立ち上がりの際に「起立性低血圧」によって急に膝折れを起こし、崩れ落ちてしまうことがあります。また、移動に伴い高血圧となると再梗塞の可能性もあるため、アセスメントを行いながらリハビリや援助を進めます。

付箋メモを残すことが出来ます。
0

1 不正解

立ち上がりの際は、身体を密着し、肩甲骨(車椅子側)と反対側の骨盤を支えます。

2 不正解

ベッドの高さは、車椅子の座面より高くします。

3 不正解

1人で動くなど危険行為はないため、現在は必要がありません。

4 正解 

車椅子は、健側に設置します。

5 正解

起立性低血圧の可能性があるため、移乗前に血圧測定をします。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この看護師 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。