看護師 過去問
第112回
問14 (午前 問14)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

看護師国家試験 第112回 問14(午前 問14) (訂正依頼・報告はこちら)

糖尿病(diabetes mellitus)の急性合併症はどれか。
  • 足壊疽(foot gangrene)
  • 脳血管疾患(cerebrovascular disease)
  • 糖尿病網膜症(diabetic retinopathy)
  • ケトアシドーシス昏睡

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

糖尿病の合併症には、急激な高血糖状態による生命に関わる急性のものと、高血糖状態が長期に続くことで生じる慢性のものがあります。

選択肢1. 足壊疽(foot gangrene)

不正解です。

 

慢性合併症である神経障害や血管障害などの症状が進行し起こります。

選択肢2. 脳血管疾患(cerebrovascular disease)

不正解です。

糖尿病の人は高血糖状態が長く続くことによる神経障害や血管障害などの慢性合併症に加え、脂質異常症などの原因により動脈硬化になりやすいです。
その結果として脳梗塞など脳血管疾患の発症リスクが高いとされています。
 

選択肢3. 糖尿病網膜症(diabetic retinopathy)

不正解です。

高血糖により眼底の網膜という神経膜にある細い血管が徐々に損傷を受けて発症します。
自覚症状がわかりにくく、失明の大きな原因となっています。

選択肢4. ケトアシドーシス昏睡

正解です。

ケトアシドーシスとは、体内のインスリン不足によって血液が酸性になりすぎた状態のことです。
ケトアシドーシスでは糖尿病の典型症状(口渇、多飲、多尿、体重減少、倦怠感など)が急にあらわれます。
これらの症状が進行し悪化すると意識障害が起こりケトアシドーシス昏睡や生命に関わることもある深刻な合併症です。

まとめ

糖尿病の合併症には急性のものと慢性のものがあります。

慢性の3大合併症として

糖尿病神経障害
糖尿病網膜症
糖尿病性腎症

があげられます。
慢性合併症は高血糖状態が長期にわたることで徐々に体の血管が損傷を受け、症状も気づかぬうちにゆっくりと進行していくことが多いです。


糖尿病の急性合併症には、

糖尿病ケトアシドーシス
高浸透圧高血糖症候群


があり、急激な高血糖状態により引き起こされます。

糖尿病ケトアシドーシスは1型糖尿病で主にみられます。(2型糖尿病でもみられます)
高浸透圧高血糖症候群は2型糖尿病に多いです。

急性合併症では症状が進行し悪化すると意識障害から昏睡状態になり、生命に関わるため早急に治療が必要です。

参考になった数0

02

糖尿病の急性合併症は、感染症や脱水などがきっかけとなり、急激に血糖値が上昇して起こります。

糖尿病ケトアシドーシスと高浸透圧高血糖症候群があり、これらの合併症は、早急に適切な治療を受ける必要があります。

糖尿病の三大合併症である神経障害、網膜症、腎症は、年単位でゆっくりと進行する慢性合併症です。

選択肢1. 足壊疽(foot gangrene)

×:誤り

糖尿病の三大合併症の一つである神経障害が進行し、足の壊疽が起こります。

これはゆっくりと進行する慢性合併症です。

選択肢2. 脳血管疾患(cerebrovascular disease)

×:誤り

高血糖により血液はドロドロとなるため、脳梗塞や脳卒中などの脳血管障害のリスクは高くなりますが、これは急性合併症ではありません。

選択肢3. 糖尿病網膜症(diabetic retinopathy)

×:誤り

高血糖により網膜の血管が詰まり、網膜出血や網膜剥離を引き起こし、視力低下や失明に至ることがあります。日本における失明の主要な原因の一つです。

糖尿病網膜症は三大合併症の一つですが、急性合併症ではなく、慢性合併症の一つです。

選択肢4. ケトアシドーシス昏睡

○:正しい

ケトアシドーシスは糖尿病の急性合併症の一つであり、高血糖、高ケトン症、代謝性アシドーシスを特徴とします。

重症になると昏睡状態に陥ります。

参考になった数0

03

糖尿病の急性合併症は比較的急激に血糖値が上昇して起こります。 感染症にり患した場合や他の病気の治療で血糖値が上がるお薬を使用している場合、治療の中断や糖分の多い飲料水を大量に飲んだ場合などにおきます。 急性合併症には、糖尿病ケトアシドーシスと高浸透圧高血糖症候群があります。

選択肢1. 足壊疽(foot gangrene)

誤りです。足壊疽は糖尿病患者にしばしば見られる慢性的な合併症です。糖尿病性神経障害や末梢動脈疾患が原因となり、足の組織が壊死する状態です。急性合併症ではありません。

選択肢2. 脳血管疾患(cerebrovascular disease)

誤りです。脳血管疾患は糖尿病患者における重要な合併症ですが、これも慢性的な合併症に分類されます。糖尿病は脳血管疾患のリスクを高める要因の一つです。

選択肢3. 糖尿病網膜症(diabetic retinopathy)

誤りです。糖尿病網膜症は、糖尿病患者の網膜に起こる慢性的な合併症で、最悪の場合、失明につながります。糖尿病の長期的な血糖管理が不十分だと、網膜の血管が破壊されることが原因です。

選択肢4. ケトアシドーシス昏睡

正解です。ケトアシドーシスは、糖尿病患者(特に1型糖尿病患者)に起こりうる急性合併症で、血糖値を下げる働きをするインスリンが不足し、十分に血糖値が下がらないことで起こる急性合併症です。

インスリン不足により、体内でケトン体が大量に生成され、血液が酸性に傾くことが原因です。これにより患者は意識障害や昏睡状態に陥る可能性があります。

参考になった数0