看護師 過去問
第112回
問15 (午前 問15)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

看護師国家試験 第112回 問15(午前 問15) (訂正依頼・報告はこちら)

メタボリックシンドローム(metabolic syndrome)の診断基準において男性の腹囲<ウエスト周囲径>で正しいのはどれか。
  • 80cm以上
  • 85cm以上
  • 90cm以上
  • 95cm以上

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

メタボリックシンドローム(metabolic syndrome)の診断基準はウェスト周囲径基準が男性≧85cm、女性≧90cmに加え以下の項目の内2項目以上が該当されれば診断となります。

脂質:中性脂肪値が≧150mg/dlか、HDLコレステロール値が≦40mg/dl、またはその両方に該当、

血糖値:空腹時血糖値が≧110mg/dl

血圧:収縮期血圧が≧130mmHgか、拡張期血圧が≧85mmHgまたはその両方に該当

選択肢1. 80cm以上

上記解説により誤りです。

選択肢2. 85cm以上

正解です。

選択肢3. 90cm以上

上記解説により誤りです。

選択肢4. 95cm以上

上記解説により誤りです。

参考になった数1

02

メタボリックシンドロームの診断基準のうち、腹囲測定において男性が85cm以上、女性が90cm以上であれば該当します。
腹囲測定により内臓肥満(体の内臓に脂肪が蓄積している状態)の程度を知る目安となります。

選択肢1. 80cm以上

不正解です。


メタボリックシンドロームの診断基準となる腹囲に該当していません。

選択肢2. 85cm以上

正解です。


男性の腹囲の診断基準です。

選択肢3. 90cm以上

不正解です。


腹囲90cm以上は女性の腹囲の診断基準です。

選択肢4. 95cm以上

不正解です。


メタボリックシンドロームの診断基準となる腹囲に該当していません。
 

まとめ

メタボリックシンドロームの診断には、腹囲の診断基準に加え血圧・血糖・脂質の3項目のうち2項目以上で基準値をこえた場合が該当と診断されます。

メタボリックシンドロームに該当すると、将来心疾患や脳血管疾患をはじめ、さまざまな疾患の原因になると言われており、自身の健康状態の把握や日常生活の見直しが重要とされています。
 

参考になった数0

03

日本では、ウエスト周囲径が男性85㎝、女性90㎝以上で、かつ血圧・血糖・脂質の3つのうち2つ以上が基準値から外れていると、メタボリックシンドロームと診断されます。

選択肢1. 80cm以上

×:誤り

上記説明より誤りです。

選択肢2. 85cm以上

○:正しい

上記説明より正しいです。

選択肢3. 90cm以上

×:誤り

上記説明より誤りです。

90cm以上は、女性の診断基準です。

選択肢4. 95cm以上

×:誤り

上記説明より誤りです。

参考になった数0