看護師の過去問
第112回
午前 問54

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

看護師国家試験 第112回 午前 問54 (訂正依頼・報告はこちら)

高齢者の身体拘束に関する説明で適切なのはどれか。
  • 身体拘束の実施は担当看護師が決定する。
  • ミトン型の手袋の使用は身体拘束ではない。
  • 本人が身体拘束に同意していれば家族への説明は不要である。
  • 切迫性、非代替性および一時性の全てを満たしている場合に検討される。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

身体拘束とは、本人の行動を制限する行為のことであり、原則として「生命又は身体を保護するため緊急やむを得ない場合を除き、行ってはならない」と禁止されています。

身体拘束は高齢者の尊厳を侵害し、QOLを低下させるため、正しく判断して対応する事が大切です。

選択肢1. 身体拘束の実施は担当看護師が決定する。

×:誤り

 

身体拘束の実施は、医師、看護師長、担当看護師など、複数の担当者で協議し、医師が決定します。

選択肢2. ミトン型の手袋の使用は身体拘束ではない。

×:誤り

 

ミトン型の手袋は手指の動きを抑制するため、身体拘束に該当します。

選択肢3. 本人が身体拘束に同意していれば家族への説明は不要である。

×:誤り

 

本人だけでなく家族の同意も必要であり、身体拘束の必要性について説明する必要があります。

選択肢4. 切迫性、非代替性および一時性の全てを満たしている場合に検討される。

○:正しい

 

「切迫性」「非代替性」「一時性」をすべて満たしている場合に限り、「生命又は身体を保護するため緊急やむを得ない」として身体拘束は認められます

参考になった数0

02

認知症などの脳機能障害などから高齢者の身や周囲に危険を及ぼす場合に、身体拘束が検討されることがあります。ただ、身体拘束は高齢者の尊厳にかかわることでもあるため、正しく判断し対応する事が大切です。身体拘束に関する知識を正しく理解しましょう。

選択肢1. 身体拘束の実施は担当看護師が決定する。

誤りです。担当看護師だけでなく、本人や家族の同意も必要です。

選択肢2. ミトン型の手袋の使用は身体拘束ではない。

誤りです。ミトンを使用は手指の動きを制限させるため、身体拘束に該当します。

選択肢3. 本人が身体拘束に同意していれば家族への説明は不要である。

誤りです。本人だけでなく家族への説明も必要です。

選択肢4. 切迫性、非代替性および一時性の全てを満たしている場合に検討される。

正解です。身体拘束は安易に行うものではなく、必要な条件を満たしているのか検討してから行うものです。

参考になった数0

03

この問題のポイントは以下の通りです。高齢者における身体拘束とは、患者の人権・尊厳への配慮と患者へ起こりうるリスクを考えて行わなければならないという点です。

選択肢1. 身体拘束の実施は担当看護師が決定する。

身体拘束の実施は基本的に本人、家族の同意が必要です。

選択肢2. ミトン型の手袋の使用は身体拘束ではない。

ミトン型の手袋や、手首足首の拘束、患者が動くと音が鳴るセンサータイプの機器も身体拘束にあたります。

選択肢3. 本人が身体拘束に同意していれば家族への説明は不要である。

本人が身体拘束に同意をしていても患者家族への説明は必要です。

選択肢4. 切迫性、非代替性および一時性の全てを満たしている場合に検討される。

厚生労働省の身体拘束を認める三要件として、緊急性があり、やむを得ない場合が挙げられています。この緊急性があり、やむを得ない場合というのは、①切迫性がある。②非代償性である。③一時的であること。が挙げられています。

まとめ

身体拘束は身体的・精神的・社会的な弊害も挙げられるため非常に難しい問題ではありますが、臨床現場では避けられない問題でもあるので、よく覚えておきましょう。

参考になった数0