看護師の過去問
第112回
午前 問101

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

看護師国家試験 第112回 午前 問101 (訂正依頼・報告はこちら)

次の文を読み問いに答えよ。
Aさん(75歳、男性)は妻(75歳)と2人暮らしで、15年前にParkinson<パーキンソン>病(Parkinson disease)と診断された。7年前よりレボドパ<L−dopa>を1日3回内服している。Hoehn & Yahr<ホーエン・ヤール>重症度分類のステージⅣで、要介護2である。妻は腰痛のため毎日リハビリテーション目的で通院中である。妻の介護負担を軽減するため、Aさんは毎月10日間、介護老人保健施設の短期入所<ショートステイ>を利用している。今回は妻の腰痛が増強したため、Aさんは予定を早めて入所した。Aさんは握力が低下しているが、スプーンを使用し自力で食事を摂取している。食事中に姿勢が崩れることが多く、むせや食べこぼしがある。

この設問は、<前問>の続きの設問となります。

Aさんは社交的で短期入所中はいつも介護老人保健施設の利用者や職員と笑顔で会話していたが、今回は、会話中に急に表情がなくなり声が聞きとれないほど小さくなったり、手足の震えが出現することがあった。食後に薬を内服すると症状は改善するが、内服して2時間後には同じような症状が現れることがあった。
Aさんの症状はどれか。
  • オンオフ現象
  • ジスキネジア
  • アナフィラキシー反応
  • ウェアリングオフ現象

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

設問患者は、パーキンソン病に対しレボドパを服用しています。

この問題では、薬を内服すると症状が改善していることがポイントです。

選択肢1. オンオフ現象

薬の服用時間と関係なく

症状が突然に良くなったり(オン)、悪くなったりする(オフ)症状を

オンオフ現象といいます。

選択肢2. ジスキネジア

パーキンソン病治療薬の副作用でしばしば起こります。

自分の意志とは関係なく、

体の一部が勝手に不規則で異様な動きする現象をいいます。

選択肢3. アナフィラキシー反応

アレルゲン等の侵入により、

複数臓器に全身性にアレルギー症状が引き起こされ、

生命に危機を与え得る過敏反応をいいます。

選択肢4. ウェアリングオフ現象

薬の効く時間が短縮し、

次の服用までに効果が消え

症状の日内変動が起こることをいいます。

まとめ

パーキンソン病の薬物療法では、レボドパドパミン受容体刺激薬を用います。

長期服用により、ウェアリングオフ現象が起こったり、

副作用がしばしば出現したりするので、一緒に覚えておきましょう。

参考になった数1

02

この設問において回答するポイントとなるのは、パーキンソン病特有の症状が、薬を内服すると症状は改善し、その2時間後には症状が再燃するということです。

各選択肢については、以下のとおりです。

選択肢1. オンオフ現象

パーキンソン病の症状が薬の効果で抑えられている状態を「ON/オン」、効果がみられない状態のことを「OFF/オフ」現象といいます。薬を定期的に服用しているにも関わらず、突然症状が現れたかと思うと、反対に突然症状がなくなることがあります。この現象のことを、オンオフ現象といいます。この現象は薬を服用した時間に関係なく起こるため、予測することが困難です。

選択肢2. ジスキネジア

ジスキネジアとは、自分の意思とは関係なく体の一部が不規則な動きをする現象のことで、不随意運動の一種を指します。脳内の神経伝達物質である、ドパミンによる運動調節機能がうまく働かなくなって起きます。自分の意思で止めるのは難しいのが特徴です。

選択肢3. アナフィラキシー反応

アナフィラキシー反応とは、アレルギー反応でも特に重篤な状態であり、生命に危機を与え得る過敏反応のことをいいます。血圧低下や意識障害を伴う場合を、アナフィラキシーショックといい、一刻も早い治療が必要であり、最悪の場合死に至ることもあります。

選択肢4. ウェアリングオフ現象

ウェアリングオフ現象とは、服用した薬の持続時間が短くなり、薬の効果がきれてくると症状が悪化していく現象です。設問では、薬を内服した2時間後に症状が再燃していることから、この選択肢が正解となります。

まとめ

この設問では、パーキンソン病特有の症状を理解していることがポイントとなります。オンオフ現象とウェアリングオフ現象の違いは、薬を服用した時間が関係するかどうかということです。

参考になった数0