看護師の過去問
第112回
午後 問20
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
看護師国家試験 第112回 午後 問20 (訂正依頼・報告はこちら)
入浴の援助で正しいのはどれか。
- 入浴前後は水分制限をする。
- 入浴時の湯温は45℃とする。
- 脱衣室と浴室の温度差を小さくする。
- 浴室に入り、始めに浴槽に浸かるように促す。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
入浴援助では、室温や湯温の数値は覚えておきましょう。
また、転倒や脱水に注意して援助を行うことが重要です。
×:誤り
入浴では発汗するため、入浴前後に水分摂取を促すことが適切です。
特に高齢者では体内の水分量が少なく脱水になりやすいです。
×:誤り
心臓への負担を避けるためにも、入浴時の温度は38~40℃が適しています。
○:正しい
温度の急激な変化による血圧の変動を避けるために、浴室と脱衣所の温度差を小さくすることが正しいです。
×:誤り
初めに浴槽に浸かることで、身体にかかる静水圧や温熱刺激により血圧が上昇しやすいため、誤りです。
かけ湯やシャワーで湯温に慣れてから浴槽に浸かるようにしましょう。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
02
入浴介助における注意点を考えながら、回答をみていきましょう。
入浴前後は、脱水予防のため、
こまめに水分摂取をおこなう必要があります。
入浴時の最適湯温は、一般的に40℃~43℃といわれています。
温熱作用により皮膚や筋肉の血液循環を良くし、
心機能の亢進により全身の代謝を高めることができます。
しかし、高血圧や心疾患をもつ患者や、とくに高齢者などは、
血圧の急激な上昇を避けるために、
37℃~39℃程度の湯温にするとよいといわれています。
この選択肢にある45℃は、身体への負担が大きく、最適とはいえません。
住環境における急激な温度変化によって、急激に血圧が上下し、
心臓に負担をかけてしまうことをヒートショックといいます。
入浴時の突然死などの原因とされています。
ヒートショックを防ぐためには、温度差をなくすことが重要です。
よって、この選択肢が正解となります。
浴槽につかる前には、まずかけ湯をします。
かけ湯は、体の汚れを落とすだけでなく、
湯の温度に身体を慣らし、急な血圧変化を防ぐ役割もあります。
入浴介助の注意点について、よく理解しておきましょう。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
03
入浴介助の技術について問う問題です。
転倒やヒートショック、脱水に注意し実施していくことが重要です。
入浴によって発汗し身体の水分を喪失するため、血液が濃縮されます。
予防として、入浴前後の水分摂取を行います。
入浴時の湯温は、38~40℃が適温とされています。
正しいです。
脱衣所と浴室の温度差により、
血圧の変動を招き、ヒートショックを起こす恐れがあります。
浴室に入ってすぐ浴槽に浸かると、
急激な温度差によりヒートショックの危険があります。
まずはかけ湯を行い、急激な血圧上昇を防ぎます。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問19)へ
第112回問題一覧
次の問題(問21)へ