看護師の過去問
第112回
午後 問22
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
正解!素晴らしいです
残念...
MENU
あ
か
さ
た
な
は
ま
や
ら
あん摩マッサージ指圧師
1級 管工事施工管理技士
1級 建築施工管理技士
1級 電気工事施工管理技士
1級 土木施工管理技士
運行管理者(貨物)
貸金業務取扱主任者
危険物取扱者 乙4
給水装置工事主任技術者
クレーン・デリック運転士
国内旅行業務取扱管理者
第一種 衛生管理者
第一種 電気工事士
大学入学共通テスト(世界史)
第三種 電気主任技術者
第二種 衛生管理者
第二種 電気工事士
調剤報酬請求事務技能認定
賃貸不動産経営管理士
2級 管工事施工管理技士
2級 建築施工管理技士
2級 電気工事施工管理技士
2級 土木施工管理技士
ビル管理技術者(建築物環境衛生管理技術者)
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
無菌操作とは、滅菌された器具に微生物が付着しないように、滅菌状態を保持しながら物品を取り扱う手技のことです。
処置による感染リスクを抑えるために重要な手技です。
×:誤り
注射針の滅菌状態が保たれていれば、滅菌手袋をする必要はありません。
×:誤り
口腔内は無菌状態ではないため、滅菌手袋をする必要はありません。
×:誤り
ストーマパウチの交換で触れる粘膜部分は無菌ではないため、滅菌手袋をする必要はありません。
○:正しい
尿道や膀胱内は無菌状態であるため、尿道カテーテル挿入は尿路感染のリスクが高く、滅菌手袋を使用して無菌操作で行います。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
02
この問題で覚えておくべきポイントは、
無菌操作についてです。
無菌操作とは、使用する物品や使用部位を無菌状態に保ちながら操作することをいいます。
病原微生物の侵入や、接触感染を防ぐことが目的です。
各選択肢については、以下のとおりです。
筋肉内注射は、無菌操作の必要はありません。
しかし、手指衛生を十分に行ってから実施しましょう。
口腔内吸引は、無菌操作の必要はありません。
しかし、手指衛生を十分に行ってから実施しましょう。
ストーマパウチの交換は、無菌操作の必要はありません。
しかし、手指衛生を十分に行ってから実施しましょう。
尿道カテーテルの挿入は、微生物挿入による尿路感染症などを防ぐために、
無菌操作で実施する必要があります。
無菌操作について、なぜ必要なのかをよく理解しておきましょう。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問21)へ
第112回問題一覧
次の問題(問23)へ