看護師の過去問
第112回
午後 問61

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

看護師国家試験 第112回 午後 問61 (訂正依頼・報告はこちら)

産褥期の生理的変化で正しいのはどれか。
  • 児が乳頭を吸啜することによってオキシトシンが分泌される。
  • 子宮が非妊時の大きさに戻るのは分娩後約2週である。
  • 分娩後は一時的に尿量が減少する。
  • プロゲステロンが増加する。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

産褥期の看護介入についても国家試験では問われます。この設問で生理的変化を学んでおきましょう。

選択肢1. 児が乳頭を吸啜することによってオキシトシンが分泌される。

乳頭への吸啜刺激は、下垂体後葉からオキシトシン、下垂体前葉からプロラクチンが分泌されます。よって正解です。

選択肢2. 子宮が非妊時の大きさに戻るのは分娩後約2週である。

非妊時の大きさに戻るのは産褥4~6週ごろです。

選択肢3. 分娩後は一時的に尿量が減少する。

分娩後は体内に増えた循環血液量を排泄するため、一時的に尿量は増加します。

選択肢4. プロゲステロンが増加する。

出産後は一時的にプロゲステロンが減少します。

まとめ

妊娠期と産褥期では大きく母体は変化するため、両者の違いも勉強しておきましょう。

参考になった数2

02

産褥期の生理的変化も設問として出題される傾向にあります。分娩期までの生理的変化を踏まえて1つずつ確認していきましょう。

選択肢1. 児が乳頭を吸啜することによってオキシトシンが分泌される。

正解です。児の栄養補給や免疫の強化の他、母子との絆を深める事が出来るというメリットもあります。

選択肢2. 子宮が非妊時の大きさに戻るのは分娩後約2週である。

誤りです。非妊時の大きさに戻るのには産褥4~6週ほどかかります。

選択肢3. 分娩後は一時的に尿量が減少する。

誤りです。心房ナトリウム利尿ペプチドの分泌により、一時的に尿量は増加しますが、それ以降は膀胱の感覚が鈍化し、排尿量が減少する傾向にあります。

選択肢4. プロゲステロンが増加する。

誤りです。産褥期はプロゲステロン、エストロゲン共に分泌が減少します。

参考になった数0

03

産褥期とは、母体の状態が妊娠以前の状態に戻るまでの産後6~8週間までの期間のことです。過去には、産褥期の援助について問う問題が出題されたこともあり、褥婦のたどる順調な経過だけではなく、どのような介入が必要になるかも把握しておきましょう。

選択肢1. 児が乳頭を吸啜することによってオキシトシンが分泌される。

児の乳頭への吸啜刺激により、下垂体後葉からオキシトシン、下垂体前葉からプロラクチンが分泌されます。オキシトシンは、射乳を促し子宮復古を促進する働きがあります。

選択肢2. 子宮が非妊時の大きさに戻るのは分娩後約2週である。

分娩12時間後は、一時的に子宮底は臍より高くなりますが、その後は下降します。子宮が非妊時の大きさに戻るのは、産褥4~6週ころです。

選択肢3. 分娩後は一時的に尿量が減少する。

分娩後は、心房ナトリウム利尿ペプチド(ANP)の分泌亢進により、一時的に尿量が増加します。

選択肢4. プロゲステロンが増加する。

分娩後は、プロゲステロンエストロゲンの分泌が急激に低下します。そのため、一時的な更年期様症状が見られる場合があります。

参考になった数0