看護師 過去問
第112回
問205 (午後 問85)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

看護師国家試験 第112回 問205(午後 問85) (訂正依頼・報告はこちら)

薬物血中濃度モニタリング<TDM>の実施が必要な薬物はどれか。2つ選べ。
  • ヘパリン
  • インスリン
  • ジギタリス
  • 炭酸リチウム
  • ニトログリセリン

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

薬物血中濃度モニタリング(Therapeutic Drug Monitoring, TDM)が必要な薬物は、ジギタリス炭酸リチウムです。

TDMが必要とされる薬物は、治療域が狭い(有効な血中濃度と毒性を示す濃度の差が小さい)薬物や、血中濃度が個人差の影響を受けやすい薬物です。

適切な治療効果を得るためや副作用を防ぐために、これらの薬物の血中濃度をモニタリングすることが重要です。

 

選択肢1. ヘパリン

ヘパリンは抗凝固薬であり、主に出血リスクを管理するために凝固系の指標(APTT:活性化部分トロンボプラスチン時間)をモニタリングしますが、血中濃度そのものをモニタリングすることは一般的ではありません

 

 

選択肢2. インスリン

インスリンは血糖値を管理するための薬剤であり、治療効果のモニタリングは血糖値やHbA1cで行います。

インスリンの血中濃度を直接モニタリングすることは通常行われません

 

選択肢3. ジギタリス

ジギタリス(ジゴキシン)は心不全や不整脈の治療に用いられる薬物で、治療域が非常に狭い薬物です。

血中濃度が高すぎると中毒症状(吐き気、嘔吐、不整脈など)が発生するリスクがあるため、TDMを実施して適切な血中濃度を維持する必要があります。

 

選択肢4. 炭酸リチウム

炭酸リチウムは、双極性障害(躁うつ病)の治療薬であり、治療域が狭い薬物の一つです。

血中濃度が高くなると中毒症状(震え、嘔気、意識障害など)が出現するため、TDMを実施して血中濃度を厳密に管理する必要があります。

 

選択肢5. ニトログリセリン

ニトログリセリンは、狭心症の治療薬で血管拡張作用がありますが、TDMの対象薬物ではありません。

効果の発現や持続時間が比較的短く、血中濃度をモニタリングすることは通常行いません。

 

まとめ

薬物血中濃度モニタリング(TDM)が必要な薬物は、ジギタリス炭酸リチウムです。

これらは治療域が狭く、血中濃度を適切に管理することで治療効果を維持し、副作用や中毒を予防する必要があります。

一方、ヘパリン、インスリン、ニトログリセリンはTDM対象薬物ではなく、それぞれの効果や副作用の管理は他の指標(APTT、血糖値など)で行われます。

参考になった数0

02

薬物血中濃度モニタリング<TDM>は、①薬剤の血中濃度治療域が狭く、中毒域がそばにある場合や、②薬の効果の強さや副作用の発現が血中濃度と関連がある場合などに行われます。

選択肢1. ヘパリン

ヘパリンは、血液塞栓症の治療や予防などに使用されます。薬物血中濃度モニタリング<TDM>の実施は推奨されていません。

選択肢2. インスリン

インスリンは、糖尿病などの治療に使用されます。薬物血中濃度モニタリング<TDM>の実施は推奨されていません。

選択肢3. ジギタリス

ジギタリスは、心不全や頻脈などの治療に使用されます。薬剤の血中濃度治療域が狭いことから、薬物血中濃度モニタリング<TDM>の実施が推奨されています。

選択肢4. 炭酸リチウム

炭酸リチウムは、躁病や躁状態の治療などに使用されます。薬剤の血中濃度治療域が狭いことから、薬物血中濃度モニタリング<TDM>の実施が推奨されています。

選択肢5. ニトログリセリン

ニトログリセリンは、狭心症の発作時などに使用されます。薬物血中濃度モニタリング<TDM>の実施は推奨されていません。

まとめ

薬剤が人体に及ぼす作用効果を押さえておきましょう。

参考になった数0

03

この問題のポイントは、以下の通りです。

薬物血中濃度モニタリング<TDM>は、特定の薬物の血中濃度を定期的に測定し、治療の安全性と有効性を確保するために行われます。治療域が狭い薬物、薬物のクリアランスが個人差が大きい、毒性のリスクが高い薬物に行われます。

では、問題を見てみましょう。

選択肢1. ヘパリン

ヘパリンは通常、TDMが必要な薬物ではありません。ヘパリンは抗凝固効果を発揮するために、一般的に標準的な投与量や投与法に従うことで効果的に使用できます。

選択肢2. インスリン

インスリンは、通常TDMは必要な薬物ではありません。インスリンは、糖尿病患者の血糖値を管理するために使用されるホルモンです。血糖測定を行い、インスリンの適切な投与量を決定します。

選択肢3. ジギタリス

ジギタリスは、心臓の機能を改善し、心拍数を遅くするために使用される薬物です。

強心薬のジギタリスは治療域が狭い薬物であるため、TDMが必要な薬物です。

選択肢4. 炭酸リチウム

炭酸リチウムは、双極性障害の治療に使用される薬物です。治療域が狭く、薬物のクリアランスの個人差が大きいため、TDMが必要な薬物です。

選択肢5. ニトログリセリン

ニトログリセリンは、心臓疾患の治療に使用される薬物で、通常の状況ではTDMが必要な薬物ではありません。ニトログリセリンは血管を拡張させ、心臓の酸素供給を増やすために使用され、急性の心臓疾患(心臓痛や狭心症の発作など)に使用されます。

まとめ

この薬物血中濃度モニタリング<TDM>の実施が必要な薬物についての問題は、治療域の狭い薬物を覚えておくと、解くことが出来ます。

参考になった数0