看護師 過去問
第112回
問214 (午後 問94)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

看護師国家試験 第112回 問214(午後 問94) (訂正依頼・報告はこちら)

次の文を読み問いに答えよ。
Aさん(53歳、女性)は休日に公園を散歩中、階段から落ちて頭部を強打し、意識を消失した状態で病院に救急搬送された。病院到着時のAさんは開眼せず、声は発しているが理解不能である。痛み刺激には逃れようとする動作がみられる。

グラスゴー・コーマ・スケール<GCS>によるAさんの意識レベルの評価はどれか。
  • E1V1M2
  • E1V2M4
  • E2V2M2
  • E4V5M5

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

グラスゴー・コーマ・スケール〈GCS〉は意識障害の程度を評価するのに使われます。

開眼(E)、言語機能(V)、運動機能(M)の3つの項目で示されます。

点数が低いほど状態が悪いことを示します。

 

開眼機能(E)

自然に開眼:4

命令すると開眼:3

痛みに対し開眼:2

開眼しない:1

 

言語機能(V)

見当識がある:5

意味のない会話をする:4

意味のない単語を発する:3

単語にならない発声のみ:2

反応なし:1

 

運動機能(M)

命令どおりにできる:6

痛み刺激の部位がわかる:5

痛みに手足を引っ込める:4

病的屈曲:3

伸展反応:2

反応なし:1

 

合計15点で評価されます。

Aさんは「開眼せず」とあることからE1、「声は発しているが理解不能」であることからV2、「痛み刺激には逃れようとしている」ことからM4となりE1V2M4となると考えられます。

選択肢1. E1V1M2

誤りの選択肢です。

選択肢2. E1V2M4

正解の選択肢です。

選択肢3. E2V2M2

誤りの選択肢です。

選択肢4. E4V5M5

誤りの選択肢です。

まとめ

GCSについての問題となっています。項目も含めて覚えるようにしましょう。

参考になった数0

02

グラスゴー・コーマ・スケールでは、

E(Eye opening) 開眼4点

V(Verbal response) 言語反応5点

M(Motor response) 運動反応6点

合計15点で意識レベルを評価します。

E4:自発的に開眼

E3:呼びかけにより開眼

E2:痛み刺激により開眼

E1:痛み刺激でも開眼しない

V5:見当識あり

V4:混乱した会話

V3:不適当な発語

V2:理解不明の音声

V1:発語なし

M6:命令に応じる

M5:疼痛部位を認識する

M4:痛み刺激から逃避する

M3:痛み刺激に対して屈曲運動を示す

M2:痛み刺激に対して伸展運動を示す

M1:痛み刺激に対して反応なし

選択肢1. E1V1M2

×:誤り

E1:痛み刺激でも開眼しない

V1:発語なし

M2:痛み刺激に対して伸展運動を示す

選択肢の状態は設問の状態とは異なるため、誤りです。

選択肢2. E1V2M4

○:正しい

E1:痛み刺激でも開眼しない

V2:理解不明の音声

M4:痛み刺激から逃避する

選択肢の状態は設問の状態と同様のため、正しいです。

選択肢3. E2V2M2

×:誤り

E2:痛み刺激により開眼

V2:理解不明の音声

M2:痛み刺激に対して伸展運動を示す

選択肢の状態は設問の状態とは異なるため、誤りです。

選択肢4. E4V5M5

×:誤り

E4:自発的に開眼

V5:見当識あり

M5:疼痛部位を認識する

選択肢の状態は設問の状態とは異なるため、誤りです。

参考になった数0

03

この問題のポイントは、以下の通りです。

GCSは、開眼(E)、返答(V)、運動反応(V)の3つの項目で評価され、合計スコアは意識の状態を示します。

では、問題を見てみましょう。

選択肢1. E1V1M2

Aさんは開眼しないため、E1です。

V1は発語なしの時です。Aさんは、声は発しているが理解不能なのでV2となります。

M2は四肢の伸展があるです。Aさんは、痛み刺激には逃れようとする動作がみられるのでM4となります。

選択肢2. E1V2M4

Aさんは開眼しないため、E1です。声は発しているが理解不能なのでV2となります。痛み刺激には逃れようとする動作がみられるのでM4となります。

よって、グラスゴー・コーマ・スケール<GCS>によるAさんの意識レベルの評価は、E1V2M4です。

選択肢3. E2V2M2

E2は痛み刺激により開眼です。Aさんは開眼しないため、E1です。

声は発しているが理解不能なのでV2となります。

M2は四肢の伸展があるです。Aさんは、痛み刺激には逃れようとする動作がみられるのでM4となります。

選択肢4. E4V5M5

E4は自発的に開眼です。Aさんは開眼しないため、E1です。

V5は見当識ありです。Aさんは、声は発しているが理解不能なのでV2となります。

M5痛み刺激を払いのけるです。Aさんは、痛み刺激には逃れようとする動作がみられるのでM4となります。

まとめ

GCSの問題は、いくつかの例題を解いて慣れておくと解くことが出来ます。

参考になった数0