過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

中小企業診断士の過去問 平成28年度(2016年) 経済学・経済政策 問17

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
ある個人が限られた所得を有しており、財X1と財X2を購入することができる。下図には、同一の所得にもとづいて、実線の予算制約線Aと破線の予算制約線Bとが描かれている。また、予算制約線Aと点Eで接する無差別曲線と、予算制約線Bと点Fで接する無差別曲線も描かれている。下図に関する記述として、最も適切なものを下記の解答群から選べ。
問題文の画像
   1 .
等しい所得の下で予算制約線が描かれているので、点Eと点Fから得られる効用水準は等しい。
   2 .
予算制約線Aと予算制約線Bを比較すると、予算制約線Bの方が、財X2の価格が高いことを示している。
   3 .
予算制約線Aと予算制約線Bを比較すると、予算制約線Bの方が、実質所得が高いことを示している。
   4 .
予算制約線Aと予算制約線Bを比較すると、両財の相対価格が異なることが示されている。
( 中小企業診断士試験 第1次試験 経済学・経済政策 平成28年度(2016年) 問17 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

6
1:不適切です。
効用は点が右上にあるほど高いことになります。そのため点Eの方が効用水準が高いと言えます。

2:不適切です。
予算制約線A・BともにX₂のみにした場合の価格が同様のためX₂の価格は同じであることを示しています。

3:不適切です。
X₂を同じ数量に抑えても予算制約線の幅がAの方が右に大きいことから実質所得が高いことが示されています。

4:適切です。
記述の通りです。

付箋メモを残すことが出来ます。
0

予算制約線と無差別曲線に関する問題です。

予算制約線と無差別曲線は頻出領域です。このレベルの問題であれば、必ず正解しなければなりません。

選択肢1. 等しい所得の下で予算制約線が描かれているので、点Eと点Fから得られる効用水準は等しい。

点Eの方が、点Fよりも効用水準が高いです。

選択肢2. 予算制約線Aと予算制約線Bを比較すると、予算制約線Bの方が、財X2の価格が高いことを示している。

財X2の価格は、予算制約線Aと予算制約線Bいずれも等しいです。

選択肢3. 予算制約線Aと予算制約線Bを比較すると、予算制約線Bの方が、実質所得が高いことを示している。

予算制約線Aと予算制約線Bを比較すると、予算制約線Aの方が実質所得が高いことを示しています。

選択肢4. 予算制約線Aと予算制約線Bを比較すると、両財の相対価格が異なることが示されている。

正解の選択肢となります。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この中小企業診断士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。