技術士 過去問
令和6年度(2024年)
問28 (基礎科目「環境・エネルギー・技術に関するもの」 問4)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

技術士試験 令和6年度(2024年) 問28(基礎科目「環境・エネルギー・技術に関するもの」 問4) (訂正依頼・報告はこちら)

政府の総合エネルギー統計(2022年度)において、我が国の一次エネルギー供給量に占める再生可能エネルギー(水力を除く)、水力発電(揚水除く)、未活用エネルギーの合計値の比率として、最も適切なものはどれか。 ただし、未活用エネルギーとは、廃棄物エネルギー利用、廃棄エネルギー回収など、エネルギー源が一旦使用された後、通常は廃棄、放散される部分を有効に活用するエネルギー源である。
  • 0.5%
  • 2%
  • 7%
  • 14%
  • 28%

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

経済産業省のホームページに総合エネルギー統計が公開されています。

https://www.enecho.meti.go.jp/statistics/total_energy/

結果概要にまとまった図表がありますので、確認しておくことをお勧めします。

選択肢4. 14%

「エネルギー源別⼀次エネルギー国内供給」において、設問の各エネルギーのシェアを見ると、再生可能エネルギー(水力を除く)は7.5%、水力は3.6%、未活用エネルギーは2.9%となります。

したがって、合計で14.0%になります。

まとめ

細かな値を覚えるというよりは、大まかな傾向を把握することが大切です。

結果概要に「エネルギー需給実績のポイント」が記載されています。図表を見ながらポイントを確認すると効率的です。

参考になった数0