問題 1周目(0 / 45問 正解) 全問正解まであと45問 通常選択肢 ランダム選択肢 文字サイズ 小 文字サイズ 普通 文字サイズ 大 倫理的な意思決定を行うためのステップを明確に認識していることは、技術者としての道徳的自律性を保持し、よりよい解決策を見いだすためには重要である。同時に、非倫理的な行動を取るという過ちを避けるために、倫理的意思決定を妨げる要因について理解を深め、人はそのような倫理の落とし穴に陥りやすいという現実を自覚する必要がある。次の( ア )~( キ )に示す、倫理的意思決定に関る促進要因と阻害要因の対比のうち、不適切なものの数はどれか。 1 . 0 2 . 1 3 . 2 4 . 3 5 . 4 ( 技術士 第一次試験 平成29年度(2017年) 適性科目 ) 訂正依頼・報告はこちら 全問正解まであと45問 (継続して計測するには、ログインが必要です。) 次の問題へ 解説へ
この過去問の解説(1件) 1 論理的な意思決定に関する、組み合わせ問題です。 論理的な意思決定を促進する要因である促進要因と、それを妨げる阻害要因の組み合わせが一覧になっています。 この中で、(ア)~(カ)は、促進要因と阻害要因の組み合わせとして妥当です。 (キ)は、促進要因が「依存的思考」とありますが、これは意思決定を阻害する要因であるため不適切です。 促進要因は「自律的思考」、阻害要因は「依存的思考」が正しいです。 よって、(キ)のみが不適切なので、2が正解です。 2019/08/27 12:48 ID : nktstxqdm 合格者一覧をみる Facebookでシェアする Twitterでつぶやく はてブする getpocketでシェア 誤答履歴は保存されていません。誤答履歴を保存するには、会員登録(無料) が必要です。 付箋メモを残すことが出来ます。 訂正依頼・報告はこちら 問題に解答すると、解説が表示されます。解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。