問題
1周目(0 / 42問 正解) 全問正解まであと42問
[ 設定等 ]
-
[ ランダム順で出題中 ]
通常順出題に切り替え
[ 出題範囲選択 ]
- 全問 過去問(ランダム)
- 令和2年度(2020年) 過去問(ランダム)
- 令和元年度(2019年)再試験 過去問(ランダム)
- 令和元年度(2019年) 過去問(ランダム)
- 平成30年度(2018年) 過去問(ランダム)
- 平成29年度(2017年) 過去問(ランダム)
- 平成28年度(2016年) 過去問(ランダム)
- 平成27年度(2015年) 過去問(ランダム)
- 基礎科目「設計・計画に関するもの」 過去問(ランダム)
- 基礎科目「情報・論理に関するもの」 過去問(ランダム)
- 基礎科目「解析に関するもの」 過去問(ランダム)
- 基礎科目「材料・化学・バイオに関するもの」 過去問(ランダム)
- 基礎科目「環境・エネルギー・技術に関するもの」 過去問(ランダム)
- 適性科目 過去問(ランダム)
次の(ア)~(オ)の科学史・技術史上の著名な業績を、古い順から並べたものとして、最も適切なものはどれか。
(ア) マリー及びピエール・キュリーによるラジウム及びポロニウムの発見
(イ) ジェンナーによる種痘法の開発
(ウ) ブラッテン、バーディーン、ショックレーによるトランジスタの発明
(エ) メンデレーエフによる元素の周期律の発表
(オ) ド・フォレストによる三極真空管の発明
(ア) マリー及びピエール・キュリーによるラジウム及びポロニウムの発見
(イ) ジェンナーによる種痘法の開発
(ウ) ブラッテン、バーディーン、ショックレーによるトランジスタの発明
(エ) メンデレーエフによる元素の周期律の発表
(オ) ド・フォレストによる三極真空管の発明
1 .
イ → エ → ア → オ → ウ
2 .
イ → エ → オ → ウ → ア
3 .
イ → オ → エ → ア → ウ
4 .
エ → イ → オ → ア → ウ
5 .
エ → オ → イ → ア → ウ
( 技術士 第一次試験 令和2年度(2020年) 基礎科目「環境・エネルギー・技術に関するもの」 )