介護福祉士の過去問
第22回(平成21年度)
社会福祉援助技術 問30

このページは問題個別ページです。
正解率や解答履歴を残すには、「条件を設定して出題する」をご利用ください。

問題

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

1、× サブグループの存在を認めて、理解し、支援する必要がある。

2、〇 グループワークでは、メンバーの個別化し支援することが必要

3、× グループ活動でメンバー間で傷つけるような行動、行為がみられた場合は行動に制限を加える必要がある。

4、× 参加動機が明確でない利用者であってもグループメンバーになり経験してもらったほうが良い。

5、× グループ活動の内容はメンバー同士で決定し、援助者はその決定のための支援を行う。

参考になった数23

02

解答 2
メンバーを個別化して支援することはグループワークでの基本的態度にも基づいています。

<グループワークの基本的態度>
・個別化:利用者やグループの個別化する
・受容:援助者は自分が個々の利用者を受け入れ共感していることを表す
・葛藤解決:葛藤や苛立ち、不安を解消するためにメンバー同士で助け合い、グループ全体でその人の気持ちを和らげるように促す
・参加:援助者は利用者に参加できるように働きかけをする
・経験:メンバー間の交流が生まれるように促す
・制限:利用者が自分や他人の生命を脅かす行動にでたり、人間関係を壊す行動をしないように制限を設ける
・継続評価:メンバーの変化やグループ活動の過程を継続して評価し、援助の目安にする。

参考になった数17

03

正解は 2 です。

社会福祉の現場においてのグループワークでは、同じレベルの人ばかりが集まるとは限りません。
その中で出来る人が出来ない人を手伝ったり、援助者の支援を受けて皆と同じ事をする事で、自分もグループの一員だという存在意義を覚えたり、達成感を味わってもらう事が大切です。

活動内容は、基本的にグループで決めてもらうべきですが、どうしても決まらない場合は、援助者が活動内容をいくつか提案し、最終決定をグループに委ねるという方法を取る事もあります。

活動の中で諍いが生じた場合は、極力グループ内で解決出来るよう見守りますが、傷つけあうような状況が見られた場合は、援助者が仲裁に入る事も必要です。

参考になった数17