介護福祉士の過去問
第26回(平成25年度)
総合問題 問108
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
介護福祉士国家試験 第26回(平成25年度) 総合問題 問108 (訂正依頼・報告はこちら)
次の事例を読んで、問題について答えなさい。
〔事例〕
Jさん(36歳、男性)は、6歳の時、大学病院で精神(発達)遅滞の判定を受け、療育手帳(重度)が交付された。
両親はJさんに必要以上の世話をし、衣服の着脱も介助していた。しかし、両親が高齢になり家庭でJさんの介護が困難になったため、一週間前にJさんは障害者支援施設に入所した。言葉によるコミュニケーションは簡単な単語の理解ができる程度であり、生活全般に指示や見守りが必要である。たばこの吸殻を食べてしまう行為がみられ、吸殻を探して施設の近所まで出歩くなどの行動もみられた。対人関係をうまく築けないようで、なれない人たちの中に入ると、上肢を噛むなどの自傷行為が現れることも分かってきた。
[問題]
入所当日、Jさんが初めて衣服を着替える時に、介護職が行う支援として、最も適切なものを1つ選びなさい。
〔事例〕
Jさん(36歳、男性)は、6歳の時、大学病院で精神(発達)遅滞の判定を受け、療育手帳(重度)が交付された。
両親はJさんに必要以上の世話をし、衣服の着脱も介助していた。しかし、両親が高齢になり家庭でJさんの介護が困難になったため、一週間前にJさんは障害者支援施設に入所した。言葉によるコミュニケーションは簡単な単語の理解ができる程度であり、生活全般に指示や見守りが必要である。たばこの吸殻を食べてしまう行為がみられ、吸殻を探して施設の近所まで出歩くなどの行動もみられた。対人関係をうまく築けないようで、なれない人たちの中に入ると、上肢を噛むなどの自傷行為が現れることも分かってきた。
[問題]
入所当日、Jさんが初めて衣服を着替える時に、介護職が行う支援として、最も適切なものを1つ選びなさい。
- Jさんが自分でできるまで待つ。
- 衣服の前後・表裏に印をつける。
- Jさんの着る順番に衣服を並べておく。
- Jさんが着てから、間違いを訂正する。
- Jさんが着られなくなると、そのたびに支援をする。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
Jさんがどのような手助けがあれば着替えが出来るのかを見定める必要がある為、まずはやってもらい、出来なくなった時点で支援をするという形を取るのが最適です。
その中で衣服の前後や表裏が理解出来ていなくて着替えられないというのならば印をつける、着る順番がわからなくて着替えられないというのなら順番に並べるといった、その人に合った支援方法を見つけていきます。
参考になった数83
この解説の修正を提案する
02
Jさんは入所前まで「両親から必要以上の世話を受け、衣服の着脱時には介助を受けていた」との話がみられます。
このことからJさんが行える動作の範囲と必要な介助範囲も良く分からない状態であると言えます。入所当日は⑤を行いながら観察することが必要と思われます。
参考になった数20
この解説の修正を提案する
03
まずはJさんの能力を正しく評価する必要があります。
最初は自分で行なってもらい、出来ないところは支援を行なうようにします。
1.支援が必要なところは、支援を行なうべきです。
2.3.初めての着替えの為、これらの援助が必要かは判断できません。
4.間違いを指摘するのは良くありません。Jさんの尊厳を傷つけることにつながります。
参考になった数13
この解説の修正を提案する
前の問題(問107)へ
第26回(平成25年度)問題一覧
次の問題(問109)へ