介護福祉士の過去問
第27回(平成26年度)
介護の基本 問27
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
介護福祉士国家試験 第27回(平成26年度) 介護の基本 問27 (訂正依頼・報告はこちら)
セルフヘルプグループ(self-help group)の目的として、最も適切なものを1つ選びなさい。
- 療養上の管理指導を行う。
- 専門的知識を提供する。
- 自助具を作成する。
- 就労移行支援の窓口になる。
- 課題を共有する。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
セルフヘルプグループとは、言い換えると「自助グループ」です。
これは、同じような病気や悩みを抱えた人たちが集まり、お互いの体験を共有したり、悩みを人前で言葉にすることなどによって、今自分が抱えている問題にしっかりと向き合い、解決していこうとするものです。
アルコール・ギャンブル・薬物といった依存症、がんなどの病気、アダルトチルドレンや虐待といったトラウマを持っている人など、それぞれの悩みに合わせた集まりが行われます。
このセルフヘルプグループは、あくまで「自発的に」に参加している人たちの集まりだということがポイントです。
参加者全員が対等の立場であるため、1~4のように「誰かが誰かを支援する」ということはなされません。
参考になった数76
この解説の修正を提案する
02
セルフヘルプグループは、課題を共有し、わかちあい、相互支援と相互扶助を行うものです。
各選択肢については以下のとおりです。
1→医療機関で行います。
2→各種の相談窓口です。相談内容により、医師、看護師、社会福祉士など各専門職が対応します。
3→自助具は既にある道具を作業療法士が加工するケースもあれば、自助具製作・研究をしているボランティアグループ、福祉用具製作を行っている企業などさまざまです。
4→ハローワークまたは、就労移行支援事業所で対応します。
参考になった数29
この解説の修正を提案する
03
セルフヘルプグループは、心や生活習慣に問題がある人が集まり、自分たちの手で心身を管理し、悪い習慣からの立ち直りを目指すグループのことをいいます。
近年ではアルコール依存症や麻薬・薬物常習者のセルフヘルプグループがメディアで多く取り上げられるようになり、注目を集めています。
セルフヘルプグループには1から4の役割はありません。
参考になった数11
この解説の修正を提案する
前の問題(問26)へ
第27回(平成26年度)問題一覧
次の問題(問28)へ