介護福祉士の過去問
第30回(平成29年度)
人間関係とコミュニケーション 問3
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
介護福祉士国家試験 第30回(平成29年度) 人間関係とコミュニケーション 問3 (訂正依頼・報告はこちら)
利用者との関係を構築するためのコミュニケーションの基本として、最も適切なものを1つ選びなさい。
- 聞き手に徹する。
- 声の高低や抑揚を一定に保つ。
- 身振りや手振りは最小限にする。
- 介護福祉職の主観を基準にする。
- 利用者の生活史を尊重する。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
利用者がどのような人生を生きてきたのかを理解し、尊重することが大切です。
1.聞きっぱなしでは相手が不安に感じます。相づちや話を伝え返すことなどによって、聞いていることを伝える必要があります。
2.抑揚をつけるようにし、単調にならないようにするべきです。
3.身振りや手振りは重要なコミュニケーション手段であり、最小限にする必要はありません。
4.介護者の主観ではなく、利用者の主観を基準にするべきです。
参考になった数59
この解説の修正を提案する
02
利用者さんの生活史を尊重し、生活史に応じた接し方をすると安心にもつながります。
1,聞き手に徹底すると本当にこの人は自分のことを聞いているのか不安になります。利用者さんの伝えていることを繰り返すという手法もあります。
2,一定に保つと不安になります。抑揚をつけるようにしましょう。
3,身振り・手振りは大切なコミュニケーション手法です。最小限ではなく、状況に応じてコミュニケーションを使い分けましょう。
4,介護者の主観でなく、利用者自身の主観が大切です。
参考になった数30
この解説の修正を提案する
03
利用者の生活史を尊重することは、相手を理解することで、「この人ならわかってくれる」という安心感・信頼感を得ることができます。
参考になった数17
この解説の修正を提案する
前の問題(問2)へ
第30回(平成29年度)問題一覧
次の問題(問4)へ