介護福祉士 過去問
第30回(平成29年度)
問71 (発達と老化の理解 問71)
問題文
老化に伴う身体の変化に関する次の記述のうち、適切なものを1つ選びなさい。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
介護福祉士国家試験 第30回(平成29年度) 問71(発達と老化の理解 問71) (訂正依頼・報告はこちら)
老化に伴う身体の変化に関する次の記述のうち、適切なものを1つ選びなさい。
- 骨密度が上昇する。
- 唾液の分泌量が増加する。
- 肺活量が増加する。
- 貧血になりやすい。
- 皮膚の表面が湿潤化する。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
他の選択肢については以下のとおりです。
1.骨密度は低下します。
2.唾液の分泌量は低下します。
3.肺活量は低下します。
5.皮膚の表面は乾燥します。
参考になった数37
この解説の修正を提案する
02
高齢になると栄養障害に伴う貧血や、基礎疾患が原因で起こる貧血が起こりやすくなります。
1.骨密度は低下します。骨粗しょう症の方が多いことからもイメージしやすいでしょう。
2.唾液の分泌量は低下します。
3.肺活量は減少します。
5.皮膚の表面は乾燥しやすくなります。
参考になった数14
この解説の修正を提案する
03
1.骨密度が高いほど、骨は丈夫です。
2.唾液が多いほど、嚥下しやすいです。
3.肺活量が多いほど、活動できます。
5.皮膚は適度に湿潤している状態が良い状態です。
参考になった数12
この解説の修正を提案する
前の問題(問70)へ
第30回(平成29年度) 問題一覧
次の問題(問72)へ